dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校で愛国心は大切だ。とか式典では必ず国歌を流せ!(学校は教育委員会が来ない式は校歌しか流さないので)とか国旗掲揚したいな
とか言ったらネトウヨやん。と非難されます。これは外国でも同じでしょうか?少しでも愛国心というワードを出したら右翼扱いされるのでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

中国、北朝鮮は凄いよ!


生まれながらに愛国心があると言われています。
アメリカでは、アラスカとか星条旗ばかりが目立つし!
    • good
    • 2

今の子供って言葉をよく知らずに使うからとても頭が悪く見える。


何かあればネトウヨだのガイジだのアスペだと。そんな言葉を使うほうがガイジでアスペなのに。

言いたい奴には言わせておけばいいんじゃないの?
お前パヨクかよwwww
とでもいっておけ。
    • good
    • 0

>これは外国でも同じでしょうか?少しでも愛国心というワードを出したら右翼扱いされるのでしょうか?



いいえ、そういう国は日本だけです。
日本と諸外国の違うのは、現代世界で日本だけが国=国家ということです。

日本は古代できた自然国家(天皇家が朝廷を作って日本ができたこと)のままですが、他の国は文化的歴史的な国と今の国家が別のものなのです。

だから日本人は「日本という国と日本人という国民と日本民族が同じ」と考えていますが、世界では「○○という国とそこの国民が同じではないし、民族も同じではない」のです。

たとえばイギリスは4つの国を連合した国家ですが、これは今のイギリス王家がイングランド以外の3カ国を征服したからです。「最後の授業」で有名なアルザス地方はフランスとドイツ(プロイセン)の戦争でドイツ領に変更に為ったりしています。

だからそういう地域では「お前らは○○人かもしれないが、今は××国なのだから××国を愛し忠誠を尽くせ」という愛国教育が必要になるのです。

つまり日本以外の国では全部愛国教育をしているのです。

この点は「民族と領土と国家がバラバラ」であるほど強烈な愛国教育を行うことになります。北朝鮮が強烈な愛国教育を行うのは分断された民族国家の半分だからで「親戚が韓国にたくさんいるから、ここも韓国で良いのに」という人がたくさんいると戦争できなくなってしまうからです。

移民の国であるアメリカもかなり強烈な愛国教育をしています。なぜならそこに住む人々にとって領土は自分の先祖が住み続けた土地、ではないからです。だからアメリカは「国家に忠誠を尽くせ」という教育を小学校からしています。
学校にはすべてのクラスに星条旗があり、毎朝「忠誠の誓い」を行うのです。

参考 

これが世界の普通です。アメリカほど強烈な愛国教育を行っていなくても「愛国教育は必要であり、国旗や国歌を愛するのは国民として当然」というのが世界の一般的な常識です。
    • good
    • 1

これは外国でも同じでしょうか?


 ↑
ワタシの知る限りでは、日本だけです。



少しでも愛国心というワードを出したら
右翼扱いされるのでしょうか?
 ↑
左側の人からはそういう扱いをされる
でしょう。

米国のような他人種の移民国家では、愛国心は
非常に重要視されます。
愛国心という接着剤が必要だからです。

途上国もそうですね。
政治が不安定だから
愛国心という接着剤で国民をまとめようと
します。

日本は単一的な人種だし、移民国家でも
ありません。
だから、ことさら愛国心を強調する必要性に
乏しいのです。

そこに左側の人がつけ込んでいるわけです。
    • good
    • 1

ネトウヨと右翼は違いますよ。

そして、外国も、国により様々です。
    • good
    • 0

公立学校の式典で国歌斉唱や日の丸への敬礼が教師、生徒(児童)に関わらず強制するから嫌がる人もいる訳だ。


以前に橋下元大阪府知事が起立しない教師を処罰対象にしたんじゃなかったかな。
https://rocketnews24.com/2011/05/19/橋下知事、君が代不起立教員に激怒「バカ教員の/
この理論も良く分からんと言えば分からん。
「子どもたちへの祝福が重要だろ」って当の子供達は先生方に君が代を起立して歌われようが、日の丸に敬礼しようがどうでも良くて、それが祝福になるなんて誰も思っていないだろうなと。
どうせ「アメリカやイギリスに比べて地味だな」とか「辛気臭いな」くらいにしか思ってない。

もう一つは愛国心と日の丸君が代は分けて考えても良いのではないかというもの。
一般的な解釈での愛国心は持っているが、日の丸君が代は別だと考える人も少なくないはず。
何と言うか、ある種のアイドル=偶像崇拝に近いのではないかと。
愛国心を持つことと目的と手段が入れ替わっている気もする。

愛国心って教えられたり強制されたりするものではないと思う。
自然に芽生えるものでなければ。
    • good
    • 0

とりあえず大阪でも公立の小中高校の入卒業式には国歌斉唱と国旗掲揚はありますよ。


至極ふつうのことです。
    • good
    • 0

戦後日本では、「愛国心」という言葉が


愛国心ではなく軍国主義を指す言葉として
運用されてきたからです。
その代わりに本物の愛国心を指す適当な
言葉が無いことが問題で、あなたのような
悩みが起こります。
近年は薄れてきましたが、昭和のころには
公立学校の教師に共産主義者の割合が多く、
その反国家的活動の一部として
青少年に愛国心(本物の)を持たせまいとする
努力が払われてきました。
この「愛国心」の語をめぐるおかしな状況は、
それらの活動が、哀しいことに成功してしまった
結果だと思います。古い話ですが。
    • good
    • 0

郷土愛とかふるさとを愛す


なら誰もが納得で邪念がない

が、大抵の「愛国心」には、先導する奴の邪念が入りまくる
    • good
    • 1

第二次大戦の戦勝国は愛国心を強化しています。



第二次大戦の敗戦国は愛国心を強化してはいけないことになっています。

韓国は敗戦国なのに愛国心を強化して、国際社会から嫌われています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!