dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月12日に出産を終えた22歳初マタ女です。

妊娠中は正直ずっと実感がなかったというか、まだ母親としての自覚がなかったのか、ほんとに産まれてくるのかな?とさえ思っていましたが、24時間の陣痛に耐えてやっと産まれて来た時はやっと痛みから解放されたと言う気持ちとほんとに産まれて来てくれたとホっとしたのですが。
産まれてくるやいなや、呼吸が苦しそうと先生達が話していて産後直後は私が放心状態だったのであまり説明されませんでしたが、先生から旦那の方に先に説明があり、
気胸と嚢胞でNICUで治療されることを聞きました。

次の日NICUまで会いに行きましたが、呼吸を補助するための鼻のチューブや、点滴とか心音などをモニターで確認するための線とか色んなものがつけられてて、みていたら可哀想で涙が止まりませんでした。
先生の話的には、多分大丈夫そうだよ言った感じでそんなにやばい感じではなかったし旦那も大丈夫そうな感じで話してたから多分大丈夫やと思うねんけどなーと言ってましたが、心配で心配でたまりません。
NICUでミルクをあげて抱っこをしてる時すやすや寝てる子供の顔がとても愛おしくて、小さな体で頑張って息をしてるのを見ていたら、何も問題なく産ませてあげれなかったのが悔しくて涙が止まらないし、妊娠中麺や小麦とか不摂生なご飯を食べてる時があったからかなとか、色々考えてしまいます。

今は最後3日目で呼吸は元気になってきたからよかったーと思っていたのに昨日夜中面会に行くとまた新生児黄疸の数値が少し高めで光治療を始められていて、
どんどん後から問題が見つかる気がしてまた号泣してしまいました。
そこまで深刻な問題ではない4人に1人くらいがうけるものと先生も言ってたけど、光の眩しいのを防ぐためにテープでぐるぐる目を巻かれているのも可哀想でした。
毎時間でも会いに行きたい気持ちはあるけど、見ていたら可哀想になって胸が苦しくなるので会いたくないと思ってしまいました。
午前の10時、午後1時、16時、19時は会いに行ってますが、それ以降の夜中は会わないでおこうと思うのですが母親失格でしょうか?

A 回答 (2件)

そんだけ大切に思ってるということです。

しっかりとした愛情です。
今の気持ちはどこかに書き留めておいてください。今後育児で辛いときや自分を攻めそうなときはくると思います。その時にこの時の自分の気持ちを見返せるようにしておいてください。きっと役に立ちます。
    • good
    • 0

母親として充分愛情を持っていますから安心してください。


自分の身体と精神を休めることは、親としても大事なことです。
お医者さんを信頼して、心を休めてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!