アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

江戸時代の人って筋トレ的なトレーニングってしていたのでしょうか? また現代人が江戸時代の人みたいな身体能力等を手に入れようと思ったらどういったトレーニングしたらいいと思いますか?

A 回答 (9件)

あの時代の人たちは日常生活が筋トレみたいなものだったと思います

    • good
    • 0

池波正太郎著『剣客商売』に次の描写がある。


主人公の息子の剣術道場に入門者が来た。
-----
入門者に鉄条をはめ込んだ棍棒を渡し
「まずこれを1日千遍振れるようになれ」
(中略)
「それができるようにならなければ稽古をつけてもらえませぬか?」
「いかにも」
翌日からその入門者は姿を見せなくなった。
-----
    • good
    • 0

忍者は撒いた種から出る苗を日々飛び越えたり、長い布を引きずらないように走ったりしてたらしいです。


信じる信じないは貴方次第ですが(^o^;)
    • good
    • 0

江戸時代の力持ちといえば力士ですよね。


力士の体形が日本の伝統的な「筋肉の付け方」なんですよ。
したがって、四股やテッポウなどの相撲の伝統的基礎運動が、江戸時代の「トレーニング」と考えて良いでしょう。
「江戸時代の人って筋トレ的なトレーニングっ」の回答画像6
    • good
    • 0

うーん、江戸の町で、通常の生活でも毎日20km。

旅に出れば毎日40~50km歩いていたんですよ。これって、アスリートのマラソンランナーと同じだけの運動量です。生活するだけで、エネルギーがかかるのに、あえて筋トレするという発想は、出てきませんね。
    • good
    • 0

江戸時代では人間工学と言う考えなんてありません。


武士であれば、剣術の鍛錬しかないです。
    • good
    • 0

山で生活してみてはいかがですか。


もちろん、車とか無しで。
    • good
    • 0

大半が農民で田畑を耕していたから筋トレにはなったと思う。


田んぼやれば?
    • good
    • 0

> 江戸時代の人って筋トレ的なトレーニングってしていたのでしょうか? 


間違ってもやらない。
日常生活が筋トレそのものです。
何処へ行くにも、ひたすら徒歩!
思いものを運ぶのでも、ひたすら人力。
米俵は一俵で60kgです、これを普通に担いで運んだ。
しかも荷役であれば一日中運ぶ!
現代人より遙かに筋力はあったと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2024/02/15 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A