
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
質問者さんは「How」から発想しているようですが、まずは「What」をきちんと把握した方がよいです。
パソコンだインターネットだなどというのは「How」(ツール、手段)であって、そもそも「職業」とか「娯楽」とか「事務作業」とは何のために何をするものか、ということを「知る」「想像する」ことが必要です。
そのためには、ある程度の「世の中はどのように回っているのか」という仕組みをしらないといけません。
まずは親御さんや身の回りから、そして「ニュース」や「新聞」を読んで、「世界、社会、世の中、世間、人間の営み」というものを知りましょう。
No.6
- 回答日時:
テレビゲームが無かっただけで、今と変わらないですよ。
パソコンが登場したのは1970年代です。
1970年代以前は、企業はデーター通信をテレックスでしていました。
多くのキーパンチャーは腱鞘炎のなり、職場を離れました。
現在は職業病となりましたが、労災の申請をしても、中々認められない
ようです、日常生活に支障をきたすくらい重症でも、日本のお役人様は
認定せずです、死人が出ないと労災認定しないのです。
パソコンのキーパンチャーは腱鞘炎を抱えたまま日々働いています。
オリンピックや万博には、何千億円の金を使うのに、万円単位の
労災は認しないのでです。
No.5
- 回答日時:
まだ鉛筆などもない時代でも、事務職は役人の主な仕事です。
算盤もなくても、何かの工夫をして食料や年貢、行政事務をやっていたのでしょう。 メモや記録、通知や指示命令のために文書を筆で書いていた緒でしょうが、大半の事務は、頭の中で考えて、口頭で報告や命令をだし、連絡していたと思います。
今でも、工事現場や運送業、製造業、農漁業、流通業、販売業では、あまり事務っぽいことはしないでもできます。 商店などで簿記をする大きな理由は損益計算や財産目録を作ることでなく、掛売りの額の覚えためだったようです。
20世紀後半で、大きな会社の場合の事務処理の多くは、現場から上がってくる伝票を日計集計し、記帳することが主でした。現場の事務は入出庫や仕入、売上などの伝票を複写式のやり方で書くことだったと思います。
娯楽はほとんどないという時代が長かったでしょう。祭りや賭博、煙草、酒、宮参り・巡礼のような旅行、芝居見物、釣り、たぶん、衣服や小間物、服飾雑貨を買ったり、眺めたり、拵えたり、役者絵を楽しんだり、花を生けたり、盆栽植木の手入れをしたり、家の造りに凝ったりでしょう。 男なら郭通いも魏楽の一つでしょう。
20世紀後半で、事務職でも現場職でも技術系でも、勤め人は終業後に飲みにいく、歌いにいく、踊りにいく、パチンコや競輪競馬にいくという娯楽は多かったと思います。 テーブルゲーム機、ナイター観戦、映画、演芸場もありました。
No.4
- 回答日時:
給料などはそろばんで計算していました
書類はガリ版で印刷していました
娯楽はボートに乗ったりキャンプしたり
社交ダンスしたり それなりに出会いの場所で楽しんでいました
パソコンが出来たのは50年ほど前ですから
あまり今と変わりません
No.3
- 回答日時:
亡くなっている祖母は、農協事務職員でした。
現役時代は60年位前です。大正生まれです。慰安旅行の案内を鉛筆かペンで書いたものを見たことあります。コピーはできたのだと思います。慰安旅行でおっさん職員に同行し、ストリップを見た話も聞きました。ストリップ嬢の身体が痩せ細っていて可愛そうだと言ってました。趣味は折り紙、紙工作。包装紙やタバコの紙ケースを使って人形等の置物作ってました。退職間近の頃は、事務処理の機械が入ったそうです。が、使わずに退職しました。テレビも普及してきて、山口百恵さんが、当時の若い職員がテレビで見ていたそうです。
No.2
- 回答日時:
コンピューターが今ほど普及していない時代
事務職は、
請求書や領収書、記載する帳簿まで総て 手書き
当然、計算はそろばんや電卓での手計算
電卓が普及する前は、計算尺なろ道具で計算もしていました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 業務妨害罪について 刑 233条 4 2023/04/05 10:09
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンの意味が解りません。 6 2022/07/28 19:39
- 転職 保険事務か派遣営業事務か 3 2022/06/12 15:32
- 会社・職場 パソコンがないので仕事を進めたくても進められません こんにちは、質問失礼します 私は20代事務職です 10 2022/07/31 08:25
- 事務・総務 事務職に適性がある人が他に向いている職業 2 2023/05/27 15:32
- 会社・職場 残業代出ない会社は転職理由になりますか 70 2023/09/26 07:26
- その他(就職・転職・働き方) 自分は個人事業主の大工ですが。 途中 サラリーマンも経験して ブラックもホワイトも体験しましたが。 2 2023/10/20 18:56
- 転職 ITの専門学校を30代から通って再就職可能でしょうか? ゲームとかアニメ系ではなくて地方の中小零細企 3 2022/06/23 20:45
- その他(悩み相談・人生相談) パワハラで休職、解雇されますか? 地方弱小F大学事務に2年前に採用されました。当初聞いていた業務とは 3 2023/07/11 21:00
- 営業・販売・サービス 営業職でも比較的、勤務時間や休みが普通にあったり、仕事そのものが楽な営業職はどの分野ですか?楽という 3 2022/08/14 07:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
保育園で服をなくされてしまい...
-
市役所職員は他の市に住所を移...
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
B型作業所で利用者として働いて...
-
公務員の出張旅費の規定について
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
公務員の祝日について
-
公務員の引越し
-
B型作業所 辞める 後悔
-
東京メトロ及び都営地下鉄の職...
-
仕事見付かっても迷惑そうなハ...
-
地方公共団体における監と官
-
市役所の臨時職員。契約更新し...
-
平成18年度以降に社会福祉法...
-
「当該」と「当」の使い分けが...
-
小学校教員の離職率は県職員行...
-
この話を、どう思いますか?
-
公正取引委員会は何人?
-
けいさつ病院の医師は公務員?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
市役所職員は他の市に住所を移...
-
地方公共団体における監と官
-
田舎の公民館に非正規職員とし...
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
公務員の引越し
-
公務員の年次有給休暇について
-
保育園で服をなくされてしまい...
-
出入国在留管理の申請等取次申...
-
市役所の臨時職員。契約更新し...
-
はじめまして。施設に勤め始め...
-
公務員の祝日について
-
休日に仕事の買い出しが…
-
公務員の総務へ配属されるには...
-
この話を、どう思いますか?
-
常勤的非常勤職員とは。。。
-
自治労を辞めたいのですが。
-
退職まであと1ヶ月半ですが、...
-
B型作業所で利用者として働いて...
おすすめ情報