
社内で、ある装置の改造を頼まれました。一つの装置に3~4台のユニットがあり、そのユニットのコントローラーが1台でも停止していたら警報を鳴らしたいという依頼です。
そのユニットのことは詳しくないのですが、取説を見て、動作しているかどうかの信号として、「外部出力運転信号端子」があることがわかりました。
取説を見ると、(多分)オープンコレクターと言うたぐいの端子だと思うのですが、使い方に自信がありません。(リレー回路やPLCは、経験がありますが、トランジスタやダイオードとなると?です)
一応自分なりに調べて、回路を描いてみたのですが、こういう使い方で良いか?ご教示願います。
また、トランジスタと並列にダイオードが入っていますが、調べた限りではダイオードが入っていませんでした。何か使い方に違いがあるのでしょうか?
資料として、ユニットの取説のコピーと、自分で書いた回路を添付します。
よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これ、フォトカプラーと言います。
駆動側と絶縁してあるので制御側の電源が回り込む心配がありません。(一般のオープンコレクターは制御側との共通線があるので電源の回り込みやショートに気を付けてください)並列のダイオードは逆電圧が加わった時の保護用です。
取説に電圧・電流の最大定格が書いてあるはずなのでリレーの定格と比べて十分余裕がある事を確認してください。
さらにONしている時にQ1,Q2間に生じる電圧を取説で確認してください。「残留電圧」とか「飽和電圧」と書いてあるはずで、一般に「2V以下」といった書き方になっているはずです。もしこれが2Vあるのであれば4つ直列では8V落ちますね。最悪のケースでは24Vのはずが16Vしか加わらない事になりリレーがONしないかもしれません。
もうひとつ、リレーと並列にダイオードを入れましょう。
フォトカプラーですか?そういえば、昔使ったような記憶があります。確かにダイオードとトランジスタっぽいですね。(ただ、フォトカプラの記号って中に矢印が書いてあったと思うのですが・・)
リレーは、ダイオードつきを考えます。
有り難うございました
No.4
- 回答日時:
>もうひとつ、リレーと並列にダイオードを入れましょう。
FA用のDC24Vコイルのリレーなら、ダイオードを内蔵している物も多いので、選ぶリレー次第です。
ダイオードを内蔵しているかどうか確認できないなら、入れておいた方が無難ですが。
内蔵と外付けとダブルで入っていても、別に弊害は無いので。
No.2
- 回答日時:
リレー接点の下に書いてある押しボタンスイッチは、オルタネイト動作の押しボタンなんですかね?
モーメンタリ動作のスイッチなら、自己保持回路を入れておかないと、スイッチを押している間しかブザー鳴らないですが。
それとも、押しボタンの図記号で書いてあるけど実際はトグルスイッチとかシーソースイッチとかなのでしょうか?
>リレー接点の下に書いてある押しボタンスイッチは、オルタネイト動作の押しボタンなんですかね?
記号を間違えていましたね。オルタネイト式のセレクトスイッチの予定です。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 振動が停止したらエラーとしたい 4 2024/02/16 12:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヴィンテージ真空管アンプの入出力端子および操作について 4 2023/06/24 00:35
- その他(パソコン・周辺機器) 3年前にヤフオクで自作パソコンを購入したのですが、電源ユニットの交換だけ自分でできる自信がない 7 2023/03/20 21:25
- その他(自然科学) SSRリレーの使い方 3 2024/02/02 11:12
- その他(ホビー) DCリレーのコイルのon/offサージ吸収用デバイス。 6 2023/06/12 10:51
- カスタマイズ(バイク) ヘッドライト配線 1 2023/07/27 12:13
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- 工学 1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。 2 2022/08/06 10:38
- 中古バイク 750ccのパラツインエンジンのバイク(fi)にタコメーターを繋いだのですか回転数は半分しかでません 4 2023/02/04 22:25
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
所要電力の定義とは?
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
LEDをACアダプタで点灯させると
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
トラクターのダイナモをテスタ...
-
直流の電圧を下げる方法
-
LED 制限抵抗について
-
抵抗の種類とその値
-
Hブリッジのモーターに流れる電...
-
LEDライトについて
-
ゼファーとZ400GPのレギュレー...
-
LEDテールランプのダブル球のや...
-
電源トランスから異音がする
-
抵抗値(色の配列)を教えてくだ...
-
LEDのパルス点灯
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
直流の電圧を下げる方法
-
AC100V→DC5V変換回路
-
所要電力の定義とは?
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
太陽パネルのW数の違いを並列で...
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
クォーツ時計が32.768kHZに...
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
リレーは、24V、12V共用できるの?
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
200Vの中古の溶接機を購入しま...
おすすめ情報
早速のレスありがとうございます。
説明が足りないようで申し訳ありません
各ユニットの外部出力運転信号端子と作成したQ1,Q2をつなぐ予定です。
各ユニットの外部出力運転信号端子は、運転時ONと書いてあるので、
すべてのユニットが正常に運転していれば、リレーが動作するので、
b接点でブザーは停止します。
逆に、ひとつでも異常なユニットがあれば、リレーは動作しないので、
ブザーが鳴る予定です
もちろん余ったQ1,Q2端子は、短絡します。