dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブルースの基本を知りたいのですが…リズムやコード進行などのルールを教えてください!分かりやすく説明しているHPや本なども教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

コード進行はもちろん曲によってさまざまですが、下記の12小節のものが最もポピュラーです。



I7 | I7 | I7 | I7 | IV7 | IV7 | I7 | I7 | V7 | IV7 | I7 | V7

「I7」とは、その調の基本になるコードにセブンスを加えたもの
「IV7」とは、その4度上のコードにセブンスを加えたもの
「V7」とは、その5度上のコードにセブンスを加えたもの
とお考えください。

たとえば、キーがEメジャー(ホ長調)ならば、

E7|E7|E7|E7|A7|A7|E7|E7|B7|A7|E7|B7

ですし、キーがAメジャー(イ長調)ならば、

A7|A7|A7|A7|D7|D7|A7|A7|E7|D7|A7|E7

です。

スケール(メロディーを作る際の音の選び方の根拠になるもの)もあるにはあるのですが、メジャー(長調)とマイナー(短調)が渾然一体となっているのがブルーズの特性でもありますので、文章だけでお伝えするにはちょっと複雑です。お許しください。
    • good
    • 0

こんにちは。


私自身全くの素人で詳しくないのですが、それゆえに、この雑誌が役に立っています。

雑誌名「blues & soul records」

http://www.bls-act.co.jp/

幅が広すぎるかとも思うのですが、毎号の付属CDは、興味深い編集になっていて、貴重かと。
色々な関連情報も得られますし、ブルース関連のCD、書籍の情報も得られると思います。
ちょっと大きな書店なら置いてありますし、普通に取り寄せることも出来ます。

役に立たない情報だったらすみません。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!