dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が怒っています。
旦那の弟にです。

弟さんとそのお嫁さんが10歳以上離れていて、お嫁さんが年上です。

そこでお嫁さんが妊娠して無事に出産しました。
赤ちゃんと初顔合わせの時に、旦那と弟さん二人で話していたらしく、その会話が「無事に子供できてよかったね」と言い、その回答に「なんで?」「嫁さんの年齢がさぁ、もうさぁ。」と言ったらしく、弟さんは気に食わなかったそうで、旦那を無視をしたそうです。
旦那は心配していたみたいなので、なんで?とか無視とか、態度が悪いって。

お互いの気持ちもわかりますが、弟さんも「なんで?」ではなく「そうだね」くらい言ったらよかったのではと思ってしまいました。旦那は「弟は性格変わった」と言っています。学生時代は暗かったとか。どうすれば仲をとりもどせますか?ちなみに肝心な弟嫁は私達夫婦に今まで通り接しています。多分耳に入って、一番傷ついていると思いますが。。。

A 回答 (25件中11~20件)

>旦那が怒っています。


旦那の弟にです。

弟さんとそのお嫁さんが10歳以上離れていて、お嫁さんが年上です。
そこでお嫁さんが妊娠して無事に出産しました。
赤ちゃんと初顔合わせの時に、旦那と弟さん二人で話していたらしく、その会話が「無事に子供できてよかったね」と言い、その回答に「なんで?」「嫁さんの年齢がさぁ、もうさぁ。」と言ったらしく、弟さんは気に食わなかったそうで、旦那を無視をしたそうです。
旦那は心配していたみたいなので、なんで?とか無視とか、態度が悪いって。


子供を授からなかったものですが、貴女の夫さんの言い方が、デリカシーにかけていますね。
弟さんのお嫁さんが10歳以上離れていて、弟さんも、お嫁さんも、
おそらく、赤ちゃんが無事産まれるまで、心配だったと思いますよ。
だとしても、貴女の夫さんが、


>「嫁さんの年齢がさぁ、もうさぁ。」と言ったらしく


これは、ひどすぎますね。
年齢を気にしていると思うので、心をえぐられる思いだと思います。
ましてや、赤ちゃんにも関わることですよね?
事実であっても、言ってはいけないことが分かっていない気がします。
どなたかが、書かれていた「ASD」かも?しれませんね。


>ちなみに肝心な弟嫁は私達夫婦に今まで通り接しています。多分耳に入って、一番傷ついていると思いますが。。。


貴女が分かっているなら、貴女の夫を連れて、夫婦二人で、
「余計なことを言ってごめんなさい。」と謝罪に行った方が良いと思います。
言われた方は、ずっと、忘れませんし、場合によっては、今後のお付き合いが無くなることだってありえますよ。
弟さんの奥様も、我慢して、耐えているのかも?しれません。
何でも、すぐに、言い返せる人ばかりじゃないです。

それくらい、デリカシーが無い、ひどいことを言ったのだと、
貴女の夫さんに、話した方が良いと思います。
    • good
    • 6

弟の返しが問題ではなく、夫さんの発言が問題です。


気に触る事が理解出来ないならば、他の人の良くない話系はしないのが一番。
弟は性格変わったではなく、無神経すぎる発言に気づけないお二人と思えました。
    • good
    • 6

その言い方、また無神経にわざわざそれを伝える、余計な一言を言う


「心配してたから」で許されることじゃないですよね

義母のそういうのに悩むお嫁さんも多いですが
悪気がないから、心配してたから、とはまた別の問題でダメなものはダメですし

弟とはいえ大人同士ですよね?

弟さんが身内で年下なことに旦那さんが甘えすぎなんじゃないかと思いました

親や上のきょうだいって自分が悪くても
下の者から指摘されると素直に聞かず逆ギレしたり
相手を批判し勝ちですよね

「弟さんもそうだね、で済ませれば良かった」
といいますが
そもそも旦那さんがそういわなければよい、思わなければよいことをいったのに
相手の対応にだけ理想を高く求めるのはどうかと思いますし

お嫁さんがそこにいたのなら
弟さんが賛同すれば、そのことに傷つくかもしれません。

年齢がさぁ。もうさぁ。

なんか下品な物言いだなと思いました。

気を付けないとそとの他の場面や仕事関係でも
他人は教えてくれないだけで
やらかしてるかもしれませんね

「学生時代は暗かった」だからなんだというんでしょうか
大人になるまでにいろんなことがあり振る舞い方や成長で変わることはあるし
家族に見せる顔とそとの顔はまた別だったりもします

なんか邪推すれば
暗くて大人しい陰キャだった弟が結婚して兄の俺に生意気なこというようになりやがった
とでも思ってるんでしょうかね

暗いことと今回弟さんが怒ったことは変わらないですよね
暗くても大人しくても大事なことで地雷踏まれたら怒りますよ

旦那さんが謝るしかないと思うけど
表面的には仲直りしてもそういう傷跡は残ります
というか兄貴が知らないだけで弟には過去の恨みもたくさんありそうね
    • good
    • 3

さすが 10歳も 年上の嫁ですね。

今まで通り接することが自分の身を守る唯一の方法と肝に銘じているのですよ。

しかも 出産祝いを弟夫婦に渡しているとしたら 怒る理由もありません。
高齢でも自分の子どもが出来 子どもが自立したらいつでも子どもを連れて離婚出来る体制が整った。 後は若い夫を コントロールしてうまく生活費を稼いで貰えば 自分の一生は安泰。

年の差を乗り越え 無事出産までかなえてくれた弟さんはお嫁さんにすれば
今は神様のような人。 そこまで持っていく嫁もかなりあの手この手で最期の望みと努力したのでしょうが。

さてと とこれからの事を考えると 親戚であり長い付合いになります。
親の財産分与まで関わる関係 盆正月 墓参り お互いの関わり方は1年目で決るので要注意!

はりさまは 自分がいかにストレスなく 毎日を楽しく過ごせるかだけ考えて 1ヶ月に1度は最低関わって 良好な関係を保てばいいと思います。

気があわない嫁なら それなりに。 友達に慣れそうなら 自分も楽しんで関われば あっという間に 時は過ぎます。

と 本題の仲が悪い件ですが 男兄弟は大人になれば あまり関わりを持たないので 言葉の意味もあまり考えずに受けとり合い、誤解も生じやすいです。 その分 放っておいても またいつものように なるはずです。

兄貴夫婦として あたたかく二人を見守ってあげましょう。

無事健康な子どもが生まれ幸せ絶頂の夫婦に何を言っても今は通じません。

そのうち いろいろ相談してくるでしょう。頼りにはしているはずです。
親の介護のときに、もめないように 適当に距離を置いて上手に付き合うしかありません。
    • good
    • 0

原因がどっちかとか~とかはこの際どうでも良くないですか?



実の兄弟が些細なこと(当事者にとっては些細でも無いかも知れないが)で溝ができて誰にもプラスにならない
兄貴なんだから『この前は変なこと言って悪かったな』と一言告げれば良いんじゃないかな

で、その年の差云々は弟さん夫婦にとってはNGワードとする
おそらく当人たちも周りがそのことを気にしていると思ってるんだよ
それが無意識のうちに『なんでそんなこと言うんだよ』という言葉に現れている

あるいは、貴方から弟嫁さんに
悪気が有ったわけじゃなく、無事に生まれて良かったなという気持ちが変な表現になってしまったって言ってた、
うちの旦那がさぁ
ごめんね~
とフォローしてあげるとか

彼女の耳に入っているかどうかはわからないけど
後で入るよりも同じ女性(嫁さん同士)でそう言う意図はないよってフォローして関係の悪化を防ぎましょ

ちょっとした言葉の行き違いから気持ちのすれ違いって起きるので
    • good
    • 0

「無事に子供できてよかったね」



他の回答者さんも書いていますが、この言い方はダメですよね。

あなたの旦那さんが謝るべきですが、まあ謝れないでしょう。

家族に謝るってめちゃくちゃハードルが高いです。

仲を取り戻すなら、あなたが義弟さんに「うちの旦那が変なこと言って申し訳ございません。どうか許してやっていただけないでしょうか」と謝るといいでしょう。

義弟さんも、実兄だからこそそこまで怒るのであって、あなたが仲介に入れば、怒り続けることは難しいです。

それができないなら、自分ができもしないことを旦那さんに求めるのはやめましょう。
    • good
    • 4

要するに余計なことを言ってしまった・・


ということですね・・
心配していたからと言って
それを相手に伝える必要があるのか・・
「おめでとう」だけ言っておけばよかったのでは・・
兄弟間のことは当人同士で解決するしかないですし、
傍観してましょう。
赤ちゃんを産んだばかりのお嫁さんの耳に入っていたら
気の毒ですね。
    • good
    • 4

ご主人は、人の気持ちを想像する能力に欠けているようです。


ASD傾向があるのではないでしょうか。
弟さんご夫婦にすれば、余計なお世話ですし、無神経にも程があります。
お宅のお子さんに対して「親の遺伝で発達障害、コミュ障傾向になるのでは?」と心配されたらどんな気持ちになりますか?
ご自身のことに置き換えて想像してみてください。
それがコミュニケーションの基本です。
    • good
    • 5

いや、読んでみた限り、団さんがTPOを弁えていないというか、デリカシーに欠ける発言だと思いますわ。


なのに、「なんで?」と少し怒り気味に返されたかもしれませんが、逆ギレの様に性格変わったとか不平不満を漏らすって勝手すぎるでしょ。
弟さんにとっては愛する奥さんと子供、大切な家族ですから。少しは相手の気持ちを汲んだ発言を心がける方が良いです
    • good
    • 3

人間、一番怒るのは、痛い所を触られた場合です。



つまり、弟さんのお嫁さんが10歳以上年上なのが、
日頃から気になり、引け目なのでしょう。

高齢出産を心配する兄さんは、普通です。
ですが、弟さんは、引け目が悪化、いじけて
いるのでしょう。

身内ですし、暖かい目で見てあげましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A