dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弟夫婦に五歳の甥と三才の姪がいます。

奥さんが一週間子育てしてると息が詰まってしまうので、土日は弟が子供たちを我が家に連れてきて一泊二日泊まって奥さんに二日間息抜きしてもらっています。
女の子はある程度大きくなると父親との近親そうかんを防ぐために父親のことを「くさい!」と言って避けるようになると聞いたので、我が家にいる間は五歳の甥の面倒は私が見て、弟には「今のうちに、くさいと言われないうちに姪とスキンシップやってくれ」と話して姪の世話は弟メインでやらせてますが、
女の子が父親のことを「くさい!」と避けるようになるのは平均で何歳くらいからか?分かれば教えてください。
あと何年くらい大丈夫ですかね?

A 回答 (4件)

女の子が父親を避けるようになるタイミングは個人差がありますが、一般的には思春期に近づく頃から顕著になることが多いです。

 具体的な年齢は平均的には10歳から12歳くらいの範囲でしょう。 ただし、個々の子供の成長や環境によって異なるため、厳密な年齢を特定するのは難しいです。

また、女の子が父親を避ける期間は人によって異なります。 一般的には思春期の終わりまで続くことがありますが、親子の関係性やコミュニケーションの質によっても変わります。

大切なのは、父親との信頼関係を築くために、積極的にコミュニケーションを取り、スキンシップを大切にすることです。
    • good
    • 1

私の周囲では「くさい」といって避けられている父親の話は聞いたこと無いです。

言わないだけかもしれませんが。なお、うちでは家族分まとめて私が洗濯しています。
    • good
    • 2

思春期が来たら、家族でも女の子にセクハラのようなデリカシーのない発言は禁句です。

    • good
    • 1

私は中学生くらいですねー


思春期!
洗濯物を一緒にされるのもイヤでした
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A