No.10ベストアンサー
- 回答日時:
政治家が、とくに与党政治家が世襲議員ばかりだからです。
世襲になるのは、既得権益を守るためです。つまり、権益の行き先を変えないことです。
国の文明が進歩するには、古くて、新しい時代の考え方には合わなくなった制度は廃止して、改革する必要があります。
しかし、それでは多くの場合は既得権益者の利益が失われます。
日本は建前社会ですので、国民の利益だと政治家は言いながら、しっかりとその利益は既得権益者に行く仕組みになっています。
身近なガソリン価格上昇に対する補助金制度ひとつみても、それは明白でしょう。ガソリンを購入する最終消費者が安く買えるわけではなく、その補助金の殆どはガソリンを流通させている業者の懐に入る仕組みになっています。そうすることで、国政選挙の組織票、固定的支持層が作られる仕組みになっているのです。その証拠に、直接的に最終消費者が安く買えることになるトリガー条項は、絶対に発動しません。票にならないからです。
No.14
- 回答日時:
格差解消できてないから。
企業活動の許可として、何のために企業活動をするかにより可否を決めていないから。
生活困難者を救えていないから。
結果平等を実現できてないから。
国民一人ひとりを大切にしていないから。
No.13
- 回答日時:
>日本では老人が偉いみたいな風紀があるじゃないですか。
そのせいで優秀な若者が社会で活躍できない。確かにそういう風潮はありますねえ。会社組織だと特に。うちではしばらく前から無能で怠惰な役員は早めに退場いただくようになっています。少しずつ良くなってるんじゃないですかね。
No.11
- 回答日時:
日本人はブランド嗜好だからだと思います
中身よりもブランド、知名度に憧れる
ルイヴィトンやシャネルなど、強度や機能性よりも
LVやCなどの文字に惹かれ大枚を叩いて借金してまで買う
それを持っているだけで、自分も一流になったような錯覚をする
〇〇大臣が来たパーティーに行った(政治資金パーティー)
自慢話を聞く
自民党が長期政権なのは自民党というブランドが
好きなのだと思います
ジャイアンツが弱くても東京ドームには人は集まる
No.9
- 回答日時:
>労働制度、男女格差、上下関係、性犯罪者の処罰が軽すぎる、いろいろあるでしょう。
肝心な政治がないですね。私はこれが一番途上国並みだと思っているんですが。で、なんでこれが遅れたままかという理由はひとつ。「特に困ってないから」だと思います。戦後の日本は本当の危機というものを経験していない。それが改革の遅れにつながっているんだと思います。
それにしても「上下関係」ってなんですか。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/02/23 08:11
>肝心な政治がないですね。
男女格差や上下関係が政治にも影響を与えてるんですよ。
>それにしても「上下関係」ってなんですか。
日本では老人が偉いみたいな風紀があるじゃないですか。そのせいで優秀な若者が社会で活躍できない。
No.8
- 回答日時:
どこが途上国なみなのかわかりませんが
もし、本当に途上国なみだとしたら
国民の意識が低いんでしょうね。
なぜなら、社会制度を決めるのは国会ですが
その国会議員を選んでいるのは国民ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「内需拡大」とは一体どういう...
-
内需依存型経済とは?
-
SONYは外資らしいですが、どこ...
-
総研とは何ですか?
-
欧州の国はなぜ一極集中してい...
-
日本のリーダーで過去に良いリ...
-
小泉潤一郎元首相が行った一連...
-
外国人に参政権がない理由
-
欧米で国が単式簿記を使う所は?
-
なぜ日本は外国に援助ばかりす...
-
民主党の事業仕分けどう思いま...
-
次世代半導体の国産化を目指す...
-
法律のコンボ
-
人口が多すぎる日本、多すぎて...
-
スイスと日本
-
2100年までの予測GDPの動画を10...
-
なぜアメリカではTikTokが規制...
-
ウクライナ侵略戦争で国民が死...
-
ゾンビ企業をどうおもいますか...
-
政党に期待しているのでなく、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報