A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
「文化」は「文で化かす」ので、
化かす側になれなければ、化かされる側に
なるしかありません。企業等では、
化かす側になれなければ、やらされ人間/
指示待ち人間で暮らすしかないことになります。
で、皆さん化かされる側になりたくないのか
大学進学しますが…大卒が多くなっても
基本的な構造で、化かされる側が必要不可欠なので
大学のランクで、化かされる側をつくるようになります。
職人の世界では、
技能・技量が優れていることが重要ですが、
親方になるには、やはり人を化かせる知識&器量が
必要になり、親方になれない指示待ち人間/やらされ人間が
構造的に作られてしまうことになります。
[自給自足で、1人で暮らすことにすれば、
学歴は必要ないのですが、毒などの生存に影響のある
食物を摂取しないようにしたり、感染性の病気や皮膚病等に
罹患しないための知識や生活の知恵が必要になります。
無知蒙昧は生存期間を縮めてしまうことになりますが、
自給自足の単独者は長生きすることを考えるのかどうかは、
会ったことがないので、不明です。
文字を持たない少数民族が住んでいる地域を訪れて、
自身の目と耳でフィールドワークをしてみませんか。
学歴が集団の中で、生きてゆく為に必要な知識&スキルならば、
なんらかのヒントが見つかるかもしれませんよ]
CiaoCiao.
No.7
- 回答日時:
世の中に学歴社会じゃない国なんかありません。
未開地域が残っている国であっても、国の中枢で政治や経済を動かす幹部にはやはり学歴が必要です。 北朝鮮のような国でも、エリートの条件としてはやはり金日正総合大学などの国内一流大学卒やロシア・中国の一流大学卒業の肩書が必要です。 もちろんそいうう大学に入るためには学力だけでなく、出身成分や、コネは必要ですが。 イランでも、イスラム教の坊さんだけが偉くなるのではありません。今のロウハニ大統領も、テヘラン大学を卒業後英国のグラスゴー・カレドニアン大学に留学し、博士号を取得しています。やはり政権の中枢には欧米の一流大学卒やテヘラン大学など国内の一流大学の卒業者が多くいます。 ブータンの国王だってオックスフォード出身だし、やはり政権幹部は欧米の一流大学を出た連中が大半です。No.6
- 回答日時:
先進国で学歴社会ではない、という国はないでしょうが、世界中の国ならまだまだたくさんあります。
ではどんな社会かと言うと
・縁故社会
どれほど実力があっても、縁故つまりコネがないと仕事をもらえない社会、コネが無い場合はわいろを渡してコネを作る。
・宗教派閥社会
メジャーな宗教に属した人でないと、エリートになれない社会、イスラム教教徒じゃないと政府高官になれないとか、土俗宗教に属していないと会社で採用されないなど
・イデオロギーの社会
共産党独裁の国は、共産党員じゃないと政府高官になれないし、会社でも出世できない、というようなことがあります。
・階級社会
いまだに問題になっているのがインドのカースト制度、他にもそういう制度を持つ国はまだまだたくさんあって、生まれた階級ごとに仕事が決まっていて、それ以上には絶対になれない社会
ヨーロッパは国によって階級社会の名残がある国も存在します。どれほど頭がよくても、上流階級のサロンには参加できず、情報をもらえないため結局脱落していく、というものです。もっともその国でも労働者階級には関係ない話だし、国際的な大会社もあまり関係ありませんが、国を動かす政府要人になろうとすると学閥以外にも差別がある、というものです。
日本はそういう点では、学歴しかない、といえますし、貧困問題をうまくクリアできれば、誰でもチャンスがありますので、そういう意味で平等に近いくにではあります。
No.5
- 回答日時:
日本は学歴社会
↑
大卒と高卒の賃金格差 2013年
米国 1,75
独 1,73
スイス 1,56
仏 1,53
日本 1,52
世界平均 1,60
学歴社会じゃない国ってあるのでしょうか。
↑
おそらくですが、無いと思います。

No.2
- 回答日時:
日本は明治期の近代化の段階から「頭のよい者」を政府側の戦力(官僚など)として優遇して来た歴史があります。
「頭のよい者」が反政府分子になったら面倒な事なのです。このようなエリート養成システムが完成していない国家では、学歴以外の要素がチカラ関係を決定します。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
増税しなくても地方への公共工...
-
5
住みやすい国ランキング1位のオ...
-
6
日本という国名は世界一明るい...
-
7
総研とは何ですか?
-
8
SONYは外資らしいですが、どこ...
-
9
ODAは税金の無駄遣いではな...
-
10
通貨発行が出来る国について。
-
11
日本とタイが仲の良い理由とは??
-
12
なぜ日本は外国に援助ばかりす...
-
13
主権国家と国民国家の違いって?
-
14
お国のために
-
15
建築業で外資系ってあるんですか?
-
16
亡命後の生活はどうしているの?
-
17
「内需拡大」とは一体どういう...
-
18
通貨が共通になることによるメ...
-
19
日本て「継承国」なんですか? ...
-
20
なぜ日本人はホームレスに冷た...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter