No.9ベストアンサー
- 回答日時:
戦時中、国の決定に歯向かう事は許されず、能動的に従うしかない状況下で、「お国のため」という言葉のために、沢山の人が戦死し、空襲や飢餓などで酷い目に遭わされた為でしょう。
【お国の為=支配階級の為≠国民の為】という形で使われた事が味噌でしょうね。外国でも「祖国のため」という考え方があるようですが、日本とは事情が異なるようです。例えば、フランスやアメリカは民主主義の理念に基づいて建国されたいわば民主原理主義国家で【祖国の為=民主主義の理念の為=国民の為】となり日本とは全く違います。
戦前のように【お国の為=支配階級の為≠国民の為→国の政策に盲目的・能動的に国民を従わせる為の方便】という図式で用いられるなら、そんな言葉はごめん被りたいところですね。
>「お国のため」という言葉のために、沢山の人が戦死し、空襲や飢餓などで酷い目に遭わされた為でしょう。
なるほど。
>フランスやアメリカは民主主義の理念に基づいて建国されたいわば民主原理主義国家で【祖国の為=民主主義の理念の為=国民の為】となり日本とは全く違います。
なるほど。
有難うございました。

No.8
- 回答日時:
これは日本の特異現象だと思います。
戦争が終わったとき、戦前の体制について個別に議論、反省することなく、全ての責任は軍部に押し付けて、戦前の全てを否定しました。(価値観が一夜にして変わりました)
その付けは戦後50年尾を引いています。独立国ならどの国でも持っている国旗、国歌がおろそかにされ、愛国心は色眼鏡で見られるという今日の日本が出来上がっています。
独立国の国民なら誰でもどこでも「国のため、祖国のため」というのはごく普通のことです。日本だけが戦後の
教育のため、国と個人を同等に論じて個人優先の考え方が優勢になっています。
戦前・戦後を体験から論じる(論じた)人々はまもなくわが国からいなくなります。いわゆるアレルギー体質世代と彼らの影響を直接受けた世代がいなくなった時、初めて戦後の呪縛から解き放たれて新しい日本、日本人が生まれるのかも知れません。それまでは重箱の隅をほじくり、日本でしか通用しない議論が続くと思われます。
日本人は本質(原理)を変えず言葉を変えて切り抜ける術に長けているので「お国のため」はNo7さんの
「国益のため」とか、「国連を通じて」「民間で」という新しい枕詞で代用しているのかも知れません。どんな表現を使用しても「国」がある限り、「個人のため」だけでは市民として生きていけないと思います。
「お国ために」という言葉は、本来ならば戦後も使われ続けられるべきであったのに、死語となってしまったことは、非常に不健全なことであるということですかね。
有難うございました。
No.6
- 回答日時:
国とはいったいなんなんでしょう。
そこに生まれたからといって帰属意識が自動的に生まれるものでしょうか。私はそうは思えないんです。人間は生まれ育つ過程で家族や社会、国土の自然や教育に必要な社会資本の存在を必要とします。そういった仕組みがうまく働き一人一人が幸福に育ち生きるための保証が平等に与えられてこその健全な国家観が生まれると思います。かつて「国のため」という言葉の元にさまざまな国家機関の中の特定の位置にある人間の利益だけが計られ、結果として日本人全体が甚大な被害を被ったことがあります。この言葉を安易に使うものはその真意を疑われるし、私も疑います。
国とは何か、それは特定の誰かの利益ではなく、自分を産みはぐくんでくれた家族やよき隣人や社会、豊かな自然を持つ国土や、一人一人が幸福であるための社会資本や財産の総体にたいする呼称であると考えます。そうであるかぎり私は命をかけられます。しかし現在はとてもそういう状況にはないので「国のため」という言葉に出くわすと誰もが身構えてしまうし逆にうかつには使えないのだと思います。
>かつて「国のため」という言葉の元にさまざまな国家機関の中の特定の位置にある人間の利益だけが計られ、結果として日本人全体が甚大な被害を被ったことがあります。
「お国のために」は、北朝鮮の「将軍様のために」と同じような意味合いなのですかね。
>「国のため」という言葉に出くわすと誰もが身構えてしまうし逆にうかつには使えないのだと思います。
うかつに使えない方が健全なのでしょうかね。
有難うございました。
No.5
- 回答日時:
日本人に日本が国民国家だという認識が薄れてしまったからでしょう。
地球市民などといって憚らず、自分がどこのものかという認識がないのに「お国のため」という言葉がでるわけがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま
- 国破れて山河在り 杜甫のこの詩を読むと、トホホな気持ちに成りませんか?
- うちの妹(1996年9月生まれ)が独語や戦前•昭和番組に興味を持ってしまいました。 独語をしたい理由
- うちら高校や中学で英語をやりますが、とくに英表・論表だと、めちゃくちゃ理屈じゃないすかwなんだ+って
- 親の介護と仕事のキャリアについて
- 鬼滅スペシャルを見て思ったんですが
- 長文失礼いたします。5年間やり取りをしていたネッ友について皆さんの意見が聞きたいです。
- 日本社会は女性に甘すぎませんか? 甘やかせすぎではないですか?
- 複雑恋愛片思い。元カノの気持ちを知りたいです。
- 英語の「Asian flush」という言葉の意味について
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪万博って税金でやるんだよ...
-
●「物価高」•「原油高」、賃金...
-
大阪万博のミャクミャクは、出...
-
SONYは外資らしいですが、どこ...
-
日本は少子化対策で、外国人を...
-
主権国家と国民国家の違いって?
-
日本は世界で唯一成功した社会...
-
日本の海外への資金援助について
-
外貨不足
-
種族による道徳観
-
東京市が廃止された理由・東京...
-
なぜアジアは人口が多いのですか?
-
新しく国を作るのに必要な費用...
-
最近は聞かなくなったグローバ...
-
一人あたりのGDPの計算方法...
-
欧州の国はなぜ一極集中してい...
-
大統領専用機で、、、
-
総研とは何ですか?
-
先進国による発展途上国を支援...
-
日本とタイが仲の良い理由とは??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
種族による道徳観
-
日本は変態の国ですか?
-
来年の日本の景気はどうなると...
-
もし外国で「我が国は万世一系...
-
トマホーク巡航ミサイルの配備...
-
私は今後の社会経済は厳しと思...
-
SONYは外資らしいですが、どこ...
-
日本は少子化対策で、外国人を...
-
円安で2割くらい輸出企業の利益...
-
総研とは何ですか?
-
主権国家と国民国家の違いって?
-
通貨発行が出来る国について。
-
もし今の現実の日本の裏側に、...
-
●「物価高」•「原油高」、賃金...
-
新しく国を作るのに必要な費用...
-
日本のGDPがダウンしているのは...
-
東京市が廃止された理由・東京...
-
社会のボーダーレス化とはどう...
-
日本って何主義?
-
大阪万博って税金でやるんだよ...
おすすめ情報