dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前私の母が、『外国の一部の国は学歴が無くても、やりたい仕事の能力などがあれば、働かせてくれる。』と言っていたのですが、外国に学歴社会が無い(または全く無い)国って、あるんですか?

A 回答 (6件)

 学歴社会が無い国ではなくて、学歴に関する考え方が違うのだと思います。



 外国では、不勉強で知識が無いと実感したら、いつでも大学に入り直して勉強出来る環境が整っている国もあります。日本も本来は、そういう国であるはずです。

 ところが、そういう人を正当に評価しない社会体質が出来上がっているのが日本ではないかと思います。

 そもそも大学受験は春と秋の2回あって良いはずが、1回しかないでしょう。受験の日数も3日ぐらいあって良いはずなのに、1日で終わるとか、1発勝負しか無いように作り変えたのは当時の文部省です。

 学歴社会が歪になっているのは、文部科学省の責任が大きいと思いますね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

全部の国に学歴社会は必ずあるんですね。でもルールが国によって違ってくるんですね。

お礼日時:2013/10/07 00:09

日本には学歴社会では無い高等分野があります


世界的には学歴が必要
判事・検事・弁護士の法曹会

えっ?と思うかもしれません
本当です
高校生だろうが中卒だろうが司法試験に受かれば弁護士になれます

世界では学力は要求されます
自ずと学歴になるんですが…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/10 00:27

>>外国の一部の国は学歴が無くても、やりたい仕事の能力などがあれば、働かせてくれる。



私が以前勤務していた会社は、半数が中途採用で、採用時には学歴は無視して経験を優先し選考していました。

ただし、結果的に採用される人は高学歴の人がほとんどでした。
というのはその必要な経験が、ある程度の学歴がないと無理な専門職的な仕事だったからです。
たとえば高等数学や物理学、あるいは法律の知識がないとできないような仕事では学歴無用といっても意味はないですね。これを自習で習得するのは非常に困難だからです。

「学歴が無くても、やりたい仕事の能力などがあれば」という条件がお母さんはよくお分かりではないように思います。
現代の進歩した社会では、些細な仕事でも結構高度な知識を求められることが多いのです。そういう知識を学校に行かなくてもつけられたのであれば、学歴は無用でしょう。

昔「学歴無用論」という本がベストセラーになったことがります。
でもその本が言いたかったのは、人生に学歴は関係ないが学問は必要ということでした。
このことはどこの国でもさほど違いはないと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やはり学歴社会はあるんですね。

お礼日時:2013/10/08 18:17

逆に考えれば、アフリカや南米などの発展途上国はほとんどが義務教育以上には行かないか、義務教育さえ整っていないので、学歴は関係ないと思われます。


それよりは係累や暴力的な力などの方がおそらく重視されるのでしょう。
でも多くの先進国で高学歴になった国では、多かれ少なかれ学歴は仕事と関連します。
今の仕事は単純な肉体労働が中心ということではないので、何をするにもある程度の学力は必要です。たとえば日本で文盲ではまともな仕事は無理ですね。
でもこれが多くの発展途上国では普通の状態なのです。
日本は中国の科挙を取り入れなかったということは、学歴だけを重視して来たということでもないと思っています。朝鮮やベトナムは科挙を採用していました。

日本は中小企業や個人企業も多く、学歴に関係なくそこで成功する人も多いですから極端な学歴社会でもないと思います。

フィンランドなどの北欧は大学まで学費は無料というのは本当です。ただしそれを維持するために所得の半分以上が税金で持っていかれます。
そしてその税金が大学に行かない人も負担するのですから、普通の日本人はそのほうがよいと思うのかなあと疑問に思います。
北欧には最近行きましたが、その物価の高さには驚きです。私はこの仕組みは御免です。
ただし、政治家や高級官僚はやはり大学出が多いようですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/07 12:25

両親と親戚のほとんどが教師か学校関係者のオッサンです、(自分は違いますが)



大卒とかの肩書きが無くても就ける仕事というのは実は日本にも沢山有ります。一方大卒の肩書きが必要な仕事、もしくは大卒が受験資格になっている国家試験と其れにリンクした仕事というのは何処の国にも必ず存在しています。特に公職(裁判官とか官僚とか医者とか)などは何処も大抵そうなっています。
従って公式は世界中何処も似たような物で、学歴社会と言われれば大抵似たような物、日本も普通で特別とは言えないと思います。
あと、一般的風潮として(民間企業でも指定校に限ったり、学歴差別が強い傾向)ということなら勿論 差別的な国 そうでも無い国それぞれです。
ぶっちゃけ今の日本は先進国の中では特にそれほど酷い方ではないと思います。大学受験は韓国の方が激しいし、米州では大学院まで要求されます。高度成長期の受験戦争の時代と少子高齢化の現在では様子が日本の容姿も大分違っていますし、世界標準も変わって来ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/07 00:07

学歴がという意味が、日本のような勉強する気がなくてもお金かけて大学行って、経歴買うという意味で言えば、フィンランドは学費ただなので、誰でも勉強しようと思えばいくつでも大学行って勉強できるので、学歴の意味が無い?要は本当に勉強、学問を身に着けて卒業してくるから、即実践で使えるし学歴が重要ではなく、実際に何ができるかになっている。

そういう意味で学歴重要視されていない国のようです。

ちょっと答えから外れていますが、ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

かなりレアな回答ありがとうございます。ちなみにその国は、大学に行かない、あるいは、勉強できなくても、自分が希望の仕事の能力があれば、働けるんですか?

お礼日時:2013/10/06 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています