dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大卒で同期入社、現在25才の人なんですが会社の上司や先輩にも好かれ海外の仕事にも良く行き、年収も
同期の中で1番ですがそんなに自分より仕事が出来る
様には見えません、唯一私より優れているのは彼が
国立大卒と言う事ですが、矢張り国立大卒とはかなり
会社でも重要視されるのでしょうか?
会社も矢張り学歴社会なのでしょうか?

A 回答 (6件)

ご質問者も大卒25歳ですね。

卒業してから3年経ってます。忘年会・新年会は欠かさず出席していますか。誰に何をアピールするべきか判別できていますか。上司にどういう報告をしていますか。自分の意見を踏まえて話をしていますか。どの上司が,寄るべき「大樹」だかわかっていますか。その人の大学同窓生はいますよね。あなたの同窓生はいますか。どういう力を持っている人ですか。この3年間でアピールする成果をあげましたか。それを誰に報告しましたか。どのくらいの独創性がありましたか。そもそも,世の中,賢く(ずる賢くも含みます。それが駆け引きですから)振る舞う人が早く出世しますけど,どういう風に普段振る舞っていますか。
    • good
    • 1

「国立大卒だから重要視される」


というのは あなたの負け惜しみです。
じゃあ、あなたが人に好かれるようになって、海外にも仕事に行けばいい。
出来ないでしょ。
人を好くのに学歴は関係ないし、海外の仕事は出来そうな人にしかやらせませんよ。

入社の条件では国立大卒は多少、有利ですが、入社した後は実力ですよ。
    • good
    • 1

会社は学歴社会ではないと思います。



えっと、「国立大卒だから重要視される」
って言葉をあなたは今まで生きてきて聞いたことあるんですか?
私はあなたと歳が近いですが、聞いたことないですそんなこと。

学歴に関しては、出世などが多少学歴による影響もあるでしょうね。
それは、他者の能力を推し量るときの材料として便利だからです。
偏差値という客観的な数値がありますから。

でも、そんなのは大抵初めの段階だけです。
入社したばかりで、その社員の能力がよく分かってないから、能力を知ることができそうな指標を頼るというだけです。

時間がある程度経てば、その人の能力をしっかりと見た上で評価されるでしょうね。

「東大生の新入社員が思ったより使えない」とか「東大生は勉強しかできないのか」というような声を聞いたことはありませんか?

これはまさしく、初めのうちは学歴のフィルターを通して相手を見ているということの代表例となると思います。

別にその社員が酷く成績が悪いわけでなくても、「東大生→何か秀でたものがあるはず」
というような推測をされてしまうため、評価されにくいわけです。
(もちろん、いろんなケースがあるとは思いますが。)

会社は休館学歴社会じゃなくて、実力が問われる社会だと思います。
    • good
    • 2

仕事ができることも重要なスキルですが、


会社の上司や先輩から好かれるのも非常に重要なスキルの一つです。

お客様から、なにかとても若手社員には分からないような質問をされた時に、仲の良い先輩がいる社員は即レスは無理でも1日でもあればお客様に回答できます。
個の力で頑張る社員は1日や2日では解決できないでしょう。
それに上司から好かれる社員というのは、お客様からも好かれることが多いでしょうね。
これはやはり営業マンとしても非常に有利なことです。

そしてこういったコミュニケーション能力が高いのは、やはり高卒よりも大卒の人の方が多い気がします。
    • good
    • 1

学閥かもしれませんが、立ち回り方が上手いのだと思います。

    • good
    • 1

上司や先輩に好かれていることってとても大切です。



仕事って別に売上の成果だけではありません。

海外の仕事に行くのも、その好かれやすい人となりが目に留まっているのかもしれません。

あなたも同等かそれ以上に好かれているのかもしれませんが、ともあれ学歴とかそういうことじゃないと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!