dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。長文になります。私は川崎市内のとある工場内の下請会社に永年勤めていて自分の所属先は、複数の下請会社のメンバーが(1社につき数名)集まることで成り立っている組織であり、その組織が複数の現場に分かれています。そこで、数年前に自分と同じ会社に居た10歳ほど年下の後輩が、こっちから与えた仕事に対して「これはそうではなくこうしたほうが良いのでは」とか「あれはこうしたほうが」などと何かと自己主張が多かったのです。(同じ会社に)入社したのが相手よりも後でなおかつ年下であれば年上の先輩の指示どおりに動くのが基本ではと私は思うのですが如何でしょう?そのことを他の下請会社のメンバーに話したところ、「きっと貴方が優しすぎるから甘くみられているんだよ、時には厳しさも必要だよと」と言われました。尚、その後輩が2年ほど自分たちの現場に居た後で別の現場でうちの会社の社員と一緒にを仕事をていた時は自己主張などしていなかったらしいのです。もうひとつ、今から30年ほど昔に遡りますが、仕事が早く終わった日にやはり自分よりも何才か年下の後輩から「カラオケでも行こうよ」と誘われ、「行きたくない」と断わったのですが相手が「いいじゃん!ねえいいでしょ」とあまりしつこく言うので仕方なく付き合ったことがあります。後輩が先輩にそんなことをそこまて強く言ってもよいものなのでしょうか?

A 回答 (4件)

言い方が悪いですがあなたのほうが「お局さん」になっているように感じます。



あなたの仕事のやりかたに問題があるのかもしれません。
この文章! 改行がなく読みにくい。そんな文章を社内で流しているなら後輩だって「改善」したくなるでしょうね。 一時が万事で、あなたの仕事には改良点がいっぱいあるのかもしれませんよ。

私は社内の改善委員をやったほど、「改善提案」は好きなので、後輩の言う「改善提案」(あなたは自己主張というけど、それは違いますね)は意味のあるものだろうと推測します。 一つ2つでも実践したらいいんじゃないですかね。

>今から30年ほど昔に遡りますが、「カラオケでも行こうよ」と誘われ、
いや、30年前の事を出されてもねえ。30年前はあなたがとても美しくて それで強引に誘ったのかもしれないですね。(今も おきれい なんでしょうけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。回答ありがとうございます!

お礼日時:2023/06/09 08:47

私は「自己主張」ではなくアイデア(改善提案)と受け取りました。


私が勤めていた大手IT企業は「ともかくやってみよう」の精神で、常に変革を求めていましたので普通に感じました。
>後輩が先輩にそんなことをそこまて強く言ってもよいものなのでしょうか?
これに関しては何とも判断できません。貴方は「強く」と感じたのかもしれませんが、当人は仲間に話す「普段通り」の口調だったのかもしれませんからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

こんにちは。回答ありがとうございます!まあ、人それぞれの受け取り方というのもありますよね。ただ、昔後輩にカラオケに誘われた件に関しては、私のほうが一応は目上であるのに、友達に話すような口調で半ば強引ともとれる誘い方をするのはどうかと思いました。

お礼日時:2023/06/07 12:27

あなたは「そんなのダメだ」と思うんですよね


ならそれで良いじゃないですか
同意必要ですか?
私だとそんなに懐かれたら嬉しくて仕方ないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですか。人それぞれの受け取り方というのもありますよね。回答ありがとうございます!

お礼日時:2023/06/07 08:34

舐められている可能性はある。



強く言うかどうかは、人によりけりなので、何とも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早速回答ありがとうございます!

お礼日時:2023/06/07 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!