
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>「こんな事故の場合、軽以外の車だったとしても意味があるのか、
>中途半端に強度があると、同じく死亡するというのに、
>苦しむだけ損では」ということなんです。
軽自動車はともかく、もっとグレード高いクルマならNo.7さんが書かれた
「クラッシャブルゾーン」がクッションの役割を果たします。
大概はエンジン部分、これが真っ先につぶれることで
衝撃をある程度吸収します。
他方、居室はもっと頑丈につぶれにくい構造で乗員を守ります。
想定外の大きな力が加われば当然それらの効果は得られません。
>同じく死亡するというのに
それは結果論でしょう、
死なず生き残れた場合でも
被害の程度によっては「生きててよかった」もあり
身体の不便さが残り「死んでた方がましだった」もあり
意見も分かれるでしょう
でも運転者同乗者本人だけでなく関係各所の人たちの事も考えたら
やっぱり命を保てる方がまだいいんじゃないですかね。
No.9
- 回答日時:
軽が30センチの塊になる衝撃だとアルファードなら60センチの塊になると思います 荷物積んだ大型自動車に耐えられる可能性があるのは車
重が10tくらいないと無理でしょうNo.7
- 回答日時:
質問者サマの「強度」って、どんな”概念”なんだろう?
「堅くて潰れないことが安全」という発想もあったけど、「エネルギー保存の法則」のとおり、クルマのボディが堅くて衝突時のエネルギーはクルマ全体の中で一番柔らかいところ=乗員の身体に集中するコト(頭を打たれ続けたボクサーの”パンチドランカー”が瞬時に起きる様なもの)が、交通事故などの解析で判明したことから、単純な「頑丈なクルマが安全」は50年以上前に否定されている。
イマドキの自動車の安全構造は、補強部材などの組み合わせなどで
衝突エネルギーを吸収するクラッシャブルエリア
と
乗員を保護するセーフティセル
の構成になっているし、クラッシャブルエリアはストレスメンバーなどの構造部材を通して衝撃をクルマ全体に分散してエネルギーを吸収する様な構造になっている。
クラッシャブルエリアもセーフティセルも、クルマの大きさ=衝撃を分散・吸収する能力や乗員を保護するエリアの大きさに比例する。
乗用車はシャシーとキャビンが一体化したモノコック構造だけど、トラックはシャシーとボディ(キャビン)の二重構造なので、諸凹凸エネルギーの分散に有利な造りになっている。
軽自動車といっても安全構造を持ったクルマがあそこまで圧縮されるだけの運動エネルギーだと、多少ボディが大きくなったとしても、乗用車のクラッシャブルエリアで吸収しきれるとは考えにくい。
生存空間が残っていたとしても、乗員が重大なダメージを受けていたことはほぼ間違いない。
「とりあえず死んでいなかった」可能性はゼロでは無いかもしれない程度だろうな と。
No.5
- 回答日時:
お相手の車両 速度
運転スキル有ります
一概に判断難しいですね 私の場合です
傘寿家内と共に80歳
迎えました。
子供5人孫12人居りますがほぼ強制的に軽四は初心者マーク外れる迄乗せませんでした
普通車です
少なくとも死傷確率下がりますので。
No.3
- 回答日時:
軽自動車の強度はほぼ同じ
https://cmgroup.jp/column/safety-car/
>仮にアルファードくらいの車だと、軽が平たくなるような事故であっても、生存する可能性もあると思いますか?
勿論そうでしょう。
そういう事故にあう確率は、一般事故に比べて1割もないので、そこだけ
重要視しても意味がないです。
軽は、税金など優遇ですが、アクセル押した伸びが少ない、狭いなど
運転満足性が低く、事故回避能力も劣るので、コンパクトカーです。
自分は自動ブレーキ標準装備のノートメダリストです。
9年乗って盛んにeパワーノートなど買い替えを勧められるのですが
全自動運転車を+100万以内出せば、買うと言ってます。
それが本来の自動車だとも思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/02/23 16:18
ありがとうごさまいます。
確かに目立つニュースですが、事故の割合としては低いですね。
コンパクトカーについても、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
一体何を知りたいのか不明ですよ
軽自動車はその仕様ゆえ車体が潰される強度とかは弱いですよ
アルファードみたいにその点では優位な構造の車種と比べたら
そりゃ弱いですし
「大型車に挟まれるような事故」への耐性も全然違います
>生存する可能性
「居室が潰されなければ」その内部の人間の生存性も高いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 https://news.yahoo.co.jp/articles/cf89dcb9788f9fa9 1 2024/01/24 02:38
- 国産車 私は軽自動車で滅多に高速に乗ることありませんが先日、東京→新大阪に行きました。 そこで思ったのは高速 11 2024/01/28 10:42
- その他(車) 酷い事故がありましたね。 1 2024/01/20 11:20
- 国産車 高い軽自動車と安いコンパクトカーどちらが安全性能が高いですか? 例えばデリカミニのような新車価格が2 29 2024/01/20 08:35
- 事故 踏切事故を起こしたドライバーは今後どうなるの? 3 2022/04/07 07:46
- 国産車 【今日の京阪自動車で6人が重軽傷になった自動車事故で】ホンダの軽自動車のNボックスがぺっ 7 2023/03/28 19:13
- 事件・事故 福島県の交差点軽自動車炎上4人死亡事故ですが、明らかに軽自動車側の道路幅が大きく中央線もあります。 8 2023/01/04 18:56
- その他(車) 最近トラックとトラックに挟まれて軽自動車が事故がありました。そこで思ったのですが、ドイツ車、アメ車、 5 2024/01/28 14:10
- 国産車 ダイハツ軽自動車と、三菱軽自動車と、ホンダ軽自動車と、スズキ軽自動車で、 走行時の前方障害物に対して 7 2023/07/09 08:15
- 事故 軽自動車と普通車が正面衝突して、普通車のドライバーが即死、軽自動車のドライバーは無傷で無事だったとい 3 2023/04/25 18:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
田舎は1人一台軽って本当ですか...
-
カーセックスしたことあります...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
隣の家の車が、我が家の敷地内...
-
田舎の駅や港などの無料駐車場...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
自動車通勤申請の納得できる理由
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
田舎は1人一台軽って本当ですか...
-
私は軽自動車で滅多に高速に乗...
-
軽自動車でもジムニーだけはカ...
-
人生初めての軽自動車
-
お車の2台持ちの方へ
-
私が妊娠してから、旦那が車を...
-
朝の渋滞時にでかいSUVで通勤す...
-
スズキのジムニーですが、軽自...
-
NBOXが軽の中でも特に広いと言...
-
軽自動車と軽以外の強度の差
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
おすすめ情報
確かに、要点のない質問でした。
何を疑問に思ったかというと、
人の死に関わることなのですが、平たく行ってしまえば、
「こんな事故の場合、軽以外の車だったとしても意味があるのか、中途半端に強度があると、同じく死亡するというのに、苦しむだけ損では」
ということなんです。