
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
深刻に考えすぎないで!
とりあえず、まあ、やってやるか的な精神で。
YouTubeとか見てまあ、こういう人もいるし大丈夫か、というメンタルに変えていくのがいいと思います。
No.8
- 回答日時:
何のために学校に行っているのかあらためて考え直してください。
勉強やるためですか?部活やらためですか?
前者なら、勉強に集中するために部活など辞めてしまいましょう。部活は義務ではないですから。退部届出して、親には「部活辞めた。今日から勉強に集中する。」と言えば、普通は何も言いませんよ。
No.7
- 回答日時:
No1のお礼を見て
>学校は親の関係でやめれなくて、部活も入った以上やれって言われてるのと、やめた後の人間関係とか色々怖くてなんかやめれないんですよね。やめる勇気がなかなか出ないです
そこまで悩んでいるなら、自殺をしたほうが良いか、親に相談してみては?多分親などはそこまで真剣に考えていないと思いますよ。ちょっとくらいなら頑張ったほうが良いことは多いです。しかし、生まれてこなければと言う表現はかなり末期的に思います。
客観的という意味だと心療内科などへ相談してノイローゼであるとか、何かしらの診断名をもらい、療養のためクラブ活動を辞めるとか休止するとかも良い方法になるかも知れません。会社とかであまりにも激務だとそれで自殺とかがありますので、心療内科ではノイローゼであるという診断を出すことがあったりします。この方法はクラブ活動でも応用できるかも知れません。
また、入った以上やれというのは意味が分からないです。選択ミスややってみて面白くないことなどよくある話です。会社だって昔は根性論みたいに入ったら一生みたいに言っていましたし、結婚なども一度したら二度と別れないとかでしたが、現代では統計を見ると分かりますが極めて自由になっています。今の時代、自由意志が最も尊重されますので、その根性論みたいな意味不明な話は時代錯誤と私は思います。それを守るメリットよりもそこに居続けることで自殺などをするリスクが高い気がしますので守るメリットを感じないです。
人間関係などまぁそれで離れるならその程度の人達などで諦めるのが良いと思います。というか、私はそんな人達はこちらからお断りです。逆にそういう人ととこれからも付き合うなら、常に、自分ではなく他人の意志を尊重して生きなくてはいけません。主導権を相手に取られるような嫌な人間関係になります。私はそんな人間関係を持たないと友だちになれない人とは付き合わないことにしています。こっちからお断りですね。いじめなどあれば、先生やスクールカウンセラー、保険の先生、親、教育委員会、市役所、警察など今はいくらでも相談できる窓口がありますのでそれは対処可能と思います。暴力などあれば傷害罪ですしね。
まぁ器用な人はこのあたり上手にするのでしょうが、私は不器用ですしそこまでしてそんな友達が必要とは思いません(今40過ぎですが困っていない)ので結構切っています。まぁ卒業して30年もするとあの頃はあの頃として水に流し(30年もするととりあえず忘れてるし子どもとかいて昔のことなどどうでもいいというのが本音)全く別の関係になることもありますけどね。
No.6
- 回答日時:
まずは親や学校の先生に相談だと思います。
彼らは人生の先輩ですのでその経験談やアドバイスが役に立つことが多いです。私なら、具体的に辛いのか分かりませんが、命よりも大切なものはないですので、毎日が地獄のように辛いなら辞める。ちなみに、登校拒否や保健室登校などをしていました。これで良いと思います。知人は転校をしましたが大正解でした。
ちなみに私は今起業しています。とことん組織には向いてないので一人が楽な性格なようです。
逃げるが勝ちという言葉があり、これはとても正しいです。
ただ、逃げ方にも色々あります。上手に逃げる方法を勉強すると勉強などよりも人生で役に立ちます。
とりあえずですが、地獄のように大変ならまずは逃げるべきです。
余談ですが、運動など辛くても繰り返すことで成長することもありますのでそこはバランス感覚ですね。
また、辛い原因を分析してそれを解決していく。何が具体的に辛い原因なのかわからないとアドバイスが出来ませんが、私なら分析してそれを解決します。解決できない問題なら逃げます。逃げ方のいちばん簡単な方法は行かないことです。例えばクラブなら行かないことです。何を言われても行かない。それだけです。それすら困難なら登校拒否ですね。
物理的に動こうとしない人間を動かすことは警察でも来ない限りまず出来ないですし自分が動かなければ行かないという選択は選択できます。まぁこれは最終手段で、穏便にクラブ活動を辞める方法を模索ですね。顧問に相談、場合によっては親や担任、信頼できる先生経由で辞めるというのもいい方法かも知れません。
人数が足りないとかなら他にもやめたい人を探して一緒に辞めるとかもありかも知れません。
まぁ無理なら自分を守るために強い意志で辞めるですね。
そして、その逃げた反省としては、次回からはヤバそうな組織には近づかないとかが教訓になるかも知れません。人生勉強ですね。
No.5
- 回答日時:
精神疾患持ちです。
辞めたくても辞められなくて辛いけど頑張らなきゃいけないって本当に辛いですよね。
咄嗟に生まれて来なければと思ってしまうくらい辛いのですね。
学校や部活の何が辛いのかによってしまうのてすが私は保健室登校や本当に辛いのであれば親に辛いから部活を辞めたい、少しだけ学校を休みたいということはありだと思います。
部活以外の信頼できるお友達はいるのでしょうか。
もし居るのであればその子達はきっとあなたの味方です。事情を説明して相談してみたり逆にお話できそうな先生に相談してみるのはありです。
主様がいち早くこの辛い状況から逃げられる事祈っております。
No.4
- 回答日時:
>学校は親の関係でやめれなくて、部活も入った以上やれって言われてるのと、やめた後の人間関係とか色々怖くてなんかやめれないんですよね。
やめる勇気がなかなか出ないです辛くて心が壊れるよりは遥かにマシだと思うけどなあ。
心が壊れたら、復活するのはとても大変です。
しかもいじめられているわけでもなさそうだし、心が壊れても責任は学校も友達も取ってくれないと思う。
せめて休部するとかは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DV(親権的暴力)を受けて育っ...
-
頭のおかしい家族。ストレスで...
-
イライラを鎮める方法
-
最近常にイライラしていて気に...
-
失恋後、自信を喪失しています。
-
過去のこと急に思い出す
-
安定した生活
-
イライラがおさまらなく、精神...
-
薄情社会に慣れないけどどうし...
-
ドーパミン機能亢進症
-
テレビのニュースや勝手に流れ...
-
なんか生きてて疲れません? 色...
-
過敏嗅覚について
-
ボケ防止に株をやってるが心労...
-
微熱が出る日が1週間くらい続き...
-
家族や大切な人に会いたくなっ...
-
現実で嫌なことが起きるとそれ...
-
嫌な記憶
-
きょうの健康の番組
-
【再掲】“サザエさん症候群” の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の所属している部活は、 部T...
-
中学2年の女の子です。真剣に悩...
-
恥ずかしすぎてヤバイです。
-
この頃死にたいって思ったりイ...
-
学校が辛すぎます。部活も辛い...
-
男子の皆さんに質問です。たま...
-
今日本ではコロナ感染者が増え...
-
吹奏楽部です。 平日はもちろん...
-
どんな曲をリクエストしますか
-
教えてグーに方法と目的は
-
「貸してください」という依頼...
-
「指示に従ってください」「迎...
-
富士通ゼネラルのエアコンの温...
-
「~頂けますようお願いします...
-
onenote内でこんな感じで黄緑に...
-
携帯の住所などのデータのパソ...
-
Hope you doing wellに返す言葉
-
既卒は売れ残りでゴミ?
-
賢者タイムとはどんな感じです...
-
彼女の過去についてモヤモヤし...
おすすめ情報