
黒崎駅から折尾駅まで走っていた路面電車が廃止され、筑豊電気鉄道線になったと思っていたのですが、違うのですか?
「路面電車」と「西鉄北九州線」と「筑豊電気鉄道」と「黒崎駅から折尾駅までの路線」の関係性がよく分かりません。
wikiには「筑豊電気鉄道線の列車が乗り入れていた北九州本線の黒崎駅前 - 熊西間」と書いてありますが、
Q1.「西鉄北九州本線の黒崎駅前 - 熊西駅」と「筑豊電気鉄道線の熊西駅 - 折尾駅」があったということですか?
Q2.「西鉄北九州本線」は廃止され、「黒崎駅前 - 熊西駅」は筑豊電気鉄道線になったのですか?
Q3.「熊西駅 - 折尾駅」は廃止されたのですか?
Q4.今の筑豊電気鉄道線の路線図で、どの駅から折尾駅に繋がっていたのですか? 熊西駅ですか??
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
昔、西鉄は北九州市内に路面電車網を持っていました。
その路面電車網の熊西停留所から黒崎駅前停留所までで乗り入れていたのが、筑豊電気鉄道(熊西停留所〜筑豊直方)です。
北九州市内の西鉄路面電車ですが、
▪モノレール建設
▪製鉄所の規模縮小による輸送人員減少
▪並走するJR線は本数を増やし、新駅を設けて近距離輸送に力を入れ始めた。その為、路面電車の輸送人員が減ってしまった。
このような経緯で廃線する事になりました。
路面電車の全廃は西鉄の都合ですが、乗り入れている筑豊電気鉄道としてはJR線との接続停留所が無くなってしまうと、輸送人員が激減し経営に大きく影響してしまいます。
その為、熊西停留所〜黒崎駅前停留所の間は、
▪西鉄は施設を所有(第3種鉄道事業者)
▪筑豊電気鉄道はその設備を西鉄から借りて営業(第2種鉄道事業者)
……しました。
この時点で、西鉄に筑豊電気鉄道(熊西停留所〜筑豊直方駅)が乗り入れるという営業形態から、
黒崎駅前停留所〜筑豊直方駅間を筑豊電気鉄道線として営業する形態に変わりました。
2015年(平成27年)3月1日 西鉄の第3種鉄道事業区間だった黒崎駅前停留所〜熊西停留所間を筑豊電気鉄道に事業譲渡し、同社の第1種鉄道事業区間(自社で施設を所有し、自社で営業する形態)としました。
(引き継ぎ、黒崎駅前停留所〜筑豊直方駅間を筑豊電気鉄道線として営業)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①の回答
▪黒崎駅前停留所〜折尾停留所 西鉄北九州本線
▪熊西停留所〜筑豊直方駅 筑豊電気鉄道線
筑豊電気鉄道線は熊西停留所から黒崎駅前停留所まで、西鉄北九州本線に乗り入れていました。
②の回答
先述の通りで、西鉄北九州本線廃線により、
黒崎駅前停留所〜熊西停留所は筑豊電気鉄道線として営業する事になりました。
(黒崎駅前停留所〜熊西停留所間は、西鉄から施設を借りて営業)
③の回答
熊西停留所〜折尾停留所は廃線しました。
④の回答
折尾駅ではありませんね。
元々は熊西停留所〜筑豊直方駅間が筑豊電気鉄道線でした。
西鉄北九州本線廃線により、黒崎駅前停留所〜熊西停留所が筑豊電気鉄道線になったのです。
回答ありがとうございました。
>西鉄は北九州市内に路面電車網を持っていました。
>その路面電車網の熊西停留所から黒崎駅前停留所までで乗り入れていたのが、筑豊電気鉄道(熊西停留所〜筑豊直方)
・なるほど
>路面電車の全廃は西鉄の都合ですが、乗り入れている筑豊電気鉄道としてはJR線との接続停留所が無くなってしまうと、輸送人員が激減し経営に大きく影響してしまいます
・この説明は大変わかりやすかったです。
・筑豊電気鉄道が他の路線へ乗り入れたり、他の路線を引き継いだりする理由がよく分からなかったのですが、要は、JR線との接続部分を確保したいという意図なのですね
>熊西停留所〜黒崎駅前停留所の間は、
>▪西鉄は施設を所有(第3種鉄道事業者)
>▪筑豊電気鉄道はその設備を西鉄から借りて営業(第2種鉄道事業者)
>この時点で、西鉄に筑豊電気鉄道(熊西停留所〜筑豊直方駅)が乗り入れるという営業形態から、黒崎駅前停留所〜筑豊直方駅間を筑豊電気鉄道線として営業する形態に変わりました
>2015年(平成27年)3月1日 西鉄の第3種鉄道事業区間だった黒崎駅前停留所〜熊西停留所間を筑豊電気鉄道に事業譲渡し、同社の第1種鉄道事業区間(自社で施設を所有し、自社で営業する形態)としました。
>(引き継ぎ、黒崎駅前停留所〜筑豊直方駅間を筑豊電気鉄道線として営業)
・なるほど、よく分かりました。大変参考になりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本はいい電車(E電)と言う人はいなくなったのですか? 6 2023/05/16 13:30
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- 専門店・ホームセンター ヨドバシカメラはきらいですか? 2 2023/05/08 23:26
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 東海道新幹線 鉄道駅 東急池上線 御嶽山駅 相鉄本線 西谷駅 駅 3 2023/04/02 09:56
- 電車・路線・地下鉄 次の鉄道路線の中で、経営が厳しく廃線の可能性が高そうな順から挙げてください。 3 2023/05/22 19:49
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 電力ひっ迫 駅 エスカレーター 自動券売機 JR東日本 送電線 送電鉄塔 電力 東日本大震災 3 2022/06/29 10:19
- 電車・路線・地下鉄 武豊線のキハ58はいつ頃まで使われていたのですか?。 1 2022/09/20 18:24
- 電車・路線・地下鉄 なぜ、jr西日本は、旧福知山支社管内の赤字額公表対象路線以外の路線を整理しないのですか。 2 2023/04/27 20:24
- 電車・路線・地下鉄 福井県内の私鉄を全部バスに転換すればバス会社は儲かりますか? 3 2023/07/26 23:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
近鉄けいはんな線や東武東上線...
-
つくばエクスプレスから日比谷...
-
JR四ツ谷駅改札からメトロ南北...
-
大門駅での乗り換え
-
浅草駅。銀座線と都営浅草線 乗...
-
地下鉄のにおい
-
路面電車に単線区間はありますか
-
汐留の待ち合わせ場所は?
-
今後、埼京線の運行本数は増え...
-
人形町駅での乗り換え時間 人形...
-
往路と復路で経路の違う定期券は?
-
日本橋駅で
-
東京メトロの一筆書きの通勤定期
-
通勤で、都営地下鉄&東京メト...
-
JR(総武線・山手線)か都営地下...
-
都営地下鉄と都バスの連絡定期...
-
新御徒町駅での乗り換えについて
おすすめ情報