
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昔は戸籍は墨で書いていましたから、誤字が多かったのですよ。
おそらく牧という時の誤字でしょうね。
一度それで登録されてしまうと簡単に変更ができないため続いていると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
昔は手書きだったので誤字も多かったです。
役所もいい加減だったので、申請者が書いた汚い文字を独自解釈して登録したりしていました。しかも、いったん戸籍簿に記載されると、それを変更するのは難しいのでそのまま放置でそれが「正字」になります。「渡辺」の「辺」の字が「渡辺家」の数だけあるといわれるのもそのためです。本来「邊」が正しいのですが、異体字の「邉」やその他誤記でほぼ無限に文字が作られたのです。
おそらく誤字なんでしょうね。なんと読むのか伝わっていれば解釈がしやすいですが。おそらくは「牧」の誤字なのでは?
この回答へのお礼
お礼日時:2024/02/28 14:39
>おそらくは「牧」の誤字なのでは?
そのように思っておりました。マキさんなのだとは思いますが、わかりません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報