
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
【前提として……】
首都圏を縦断する「上野東京ライン」と「湘南新宿ライン」の車両基地の一つは、小金井駅にあります。
小山駅で系統分断する事ありません。
従って、「小山駅以北での適正な連結両数」を求めても意味を成しません。机上論の域は出ずただの妄想遊びで終わります。
車両の運用は輸送人員“だけ”で運行系統や編成両数を決めている訳ではありません。
車両の稼働率も同じ位重要な要素です。
また、今さら小金井より東京寄りで、同規模の車両基地確保は出来ませんから、現行の小金井止まりが多くあり、需要に応じて宇都宮ゆきというスタイルを崩すのは、賢明ではありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小山駅での混雑は動画をご覧下さい。
?si=5pCJBi8qEMqkcb0V
宇都宮線の乗降客数の推移はこちらの資料を。
https://youtu.be/Lt4omgABTn4?si=5pCJBi8qEMqkcb0V
宇都宮線を見通すと、当たり前ですが東京都心を離れると順次旅客が降車して減っていく傾向です。
昨今は、
▪小金井止まり
▪湘南新宿ラインを宇都宮ゆきにする反面、宇都宮線で古河駅止まりを設定して輸送力調整している。
こういう形となっています。
輸送力調整は、いくつか手法があります。
▪系統分割して編成両数を短くする。
▪分割併合して編成両数を短くする。
▪車庫に取り込む。
▪優等種別を末端区間で各駅停車させる事で、遠距離の速達性と乗り換え不要なダイヤ構成と、輸送力を調整する。
手法は一つではありません。
現在、輸送力調整と運用の効率化は図られているので、系統分断や別の車両に置き換えたりとかは不要です。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/03/03 16:43
どうせであれば、「東京~小金井」と「小山~新白河」という運行系統の列車を混在させ、小山・小金井間でこの2つの系統の列車を走らせるのが良いのでは?
前者はグリーン車付15両編成スリーマン、後者は交直流両用6両編成ワンマンてな感じに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リコーダーが出てくる吹奏楽曲
-
JR西日本DEC700についてです。
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
順編成ファイル、区分編成ファ...
-
名鉄瀬戸線でワンマン化の予定...
-
JR労組の言う「中編成ワンマン...
-
フジテレビ編成部長 四段階降格...
-
小田急線の通勤列車で、7両編成...
-
JR西日本の新型車両です
-
在来線で「ホーム上カメラ方式...
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
100番台?100番代?
-
JR西日本に残存する115系1000番...
-
中央線の快速と中央特快
-
電車の運転が下手な運転手って...
-
初心者ドライバーが高速に乗っ...
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
接続と連絡と待ち合わせ
-
昔の銭湯の番台からの視界について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フジテレビ編成部長 四段階降格...
-
JR西日本DEC700についてです。
-
JR西日本の新型車両です
-
小田急線の通勤列車で、7両編成...
-
西武国分寺線の日中での運用編...
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
リコーダーが出てくる吹奏楽曲
-
はやぶさ・こまちの併結では、...
-
今後、我孫子線でワンマン運転...
-
287系 くろしお
-
JR労組の言う「中編成ワンマン...
-
東海道線名古屋区間の新快速・...
-
西武20000系連結器は??
-
関西の新快速は、12両でも常に...
-
JRの編成記号の意味
-
新幹線700系、B編成(西日本)とC...
-
ファイル編成法について
-
常磐線 四ツ倉ー原ノ町のローカ...
-
313系1000番台グループの4連は...
-
東海道線の小田原・三島間の平...
おすすめ情報