
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
切り枝を採取するため、剪定は出来るだけ控えているように
思えます。切り枝の採取が終われば、普通に不要枝を切り去
る作業はされるはずです。不要枝を切り去らないと、翌年の
開花も少なくなり切り枝の採取も出来なくなりますから。
勘違いしないで下さい。南天も樹木の一種ですよ。
南天はメギ科ナンテン属の常緑広葉低木で、れっきとした樹
木です。ただヒコバエを撤去しても下から上まで葉が茂る事
はありません。どうしても下の方には葉が出なくなります。
2mで8号鉢ですか。次は10号鉢にしようかと計画されて
ますが、これも完治が居ですよ。2mでは10号鉢でも小さ
過ぎます。剪定をして今より小さくしたとしても、15号鉢
でも小さ過ぎますね。
ちなみに鉢の号数は1号鉢で直径が3cmです。10号鉢で
は直径が30cmです。2mであれば最低でも直径50cm
は必要です。ホームセンターで売られている鉢は12号まで
ですから、直径50cmでは園芸資材センターで樹脂製の鉢
を購入するしかありません。地植えに出来れば植替えも必要
ありませんが。3年で植替えしていないのは問題です。基本
は2年毎に植替えが必要です。土は永久使用が出来ません。
長く植え替えていないと土が固くなり、根を十分に張る事が
出来なくなります。限られた空間で根を張る事になりますの
で、余りにも空間が狭いと十分に根を張れなくなります。
また雑菌も多くなりますので、根が病気になって生育不順や
場合によっては枯れる恐れもあります。
だから2年毎に植替えが必要と言う事です。
なお植付け時期は2月中旬から4月中旬ですから、時期が迫
っていますので、早めに植え場所を決めて必要な道具や資材
を買いそろえましょう。
移植方法は分りますか。分からなければ教えますよ。
詳しい回答ありがとうございます。
お礼が遅れ失礼致しました。
10号鉢でも小さいですか。
これ以上、このまま鉢植え栽培するのは難しいんでしょうね。根本からのヤゴを期待するのは諦め、とりあえず今年は植替えだけ早急にします。
地植えする事になったらまたご教示頂ければ嬉しいです。回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
これかな

切花ですよね。これを挿木にしたら育ちました。こんな立派なものでなく何種類か挿さった中に小さな啓翁桜が2,3本あり、ささやかな生け花からのスタートでした。
No.1
- 回答日時:
造園屋です。
育ち方は啓翁桜でもブルーベリーでもシマトネリコでも同じです。地際ではなく枝の途中から出る枝を懐枝とか徒長
枝と言い、地際から出る枝をヤゴとかヒコバエと言います。
これらは一般的には不要枝と言われてますので、剪定時期や整枝
時期には切って取り除く必要があります。
啓翁桜ですが、この不要枝以外の枝を切り花として用いるようで
す。検索の仕方が間違っているような気がします。
回答ありがとうございます。
啓翁桜も木なので普通にひこばえは出るという事なんですね。啓翁桜の画像を見ると地面からたくさん生えていますが、それはそのような育て方をしているだけどいうことでしょうか。例えば南天も木ではないですが啓翁桜のように細長いので、ひこばえを整理して管理すれば上から下まで葉が茂るみたいな。
切花の啓翁桜を挿木にしたら根付いて、今は8号鉢で約3年で2m弱ぐらいまで大きくなりました。今年は10号鉢に植替えようか、運べる大きさのうちに田舎に地植えしようか悩んでいます。10号鉢にしてこの調子で1本だけヒョロ長く伸びたら(徒長とは違うと感じています)困るけれど、地植えするかもしれないので芯止めはしたくない。しかし鉢植えでも写真で見るような根本から何本も出たらキレイだろうなぁと期待していました。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ツゲの小枝が枯れるのはどうし...
-
しだれ梅を長く伸ばしたいので...
-
金柑の葉が!新芽は?
-
3日に1回とはいつでしょうか? ...
-
スイカの収穫時期について教え...
-
ナスの収穫は,いつ頃まで可能...
-
木が土に還るまでの年月
-
この木の実は何ですか?
-
この木は何の木ですか?
-
育成中の小玉と大玉スイカの見...
-
消毒中に洗濯物を干しっぱなし...
-
米選別機網目
-
花桃の実の利用法
-
庭木の幹から出る樹液を如何し...
-
大人のりんご病になる原因
-
積算時の樹木の体積の求め方に...
-
木の実の名前を教えてください...
-
プルーンの実に蜜のようなもの...
-
野菜の苗は1種類1株だけで植...
-
ブルーベリーの実が青黒くなら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅の実につく黒いしみについて
-
ツゲの小枝が枯れるのはどうし...
-
剪定後の庭木の切り口にできた...
-
金柑の葉が!新芽は?
-
梅の若い枝にアブラムシがいっ...
-
「梅の木」が元気がありません。
-
去年まで咲いてた桜が咲かない
-
「ゆすらうめ」の若葉が縮んで...
-
クスノキは庭木に適さない?
-
剪定すべきなのは?
-
からたちの枝の処理に困ってい...
-
豆つげの変色
-
みかんの実は何年で成るの?
-
ヤマボウシの剪定について
-
【剪定の癒合剤を使う枝の基準...
-
しだれ梅(下らない質問ですいま...
-
ウメが大きくなりすぎるときの...
-
姫シャラの枝がまっすぐ伸びな...
-
桜の木の根元に木炭を撒くのは...
-
柿の木を切りたいのですが
おすすめ情報