
社会学って何の役にも立たないので大学では不要ではないでしょうか。なぜなら社会学が社会の役に立ったという事例を私はひとつも知りません。社会学界隈の人間に質問しても誰も答えられません。つまり役に立ったことが本当にないのだと思います。
社会学のやっていることは経済学等ほかの社会科学系の諸学問と比較して専門性が低くてショボいと感じます。言葉による説明に終始しているために理論から規範性が欠如しており、実証も薄いです。これは経済学と比べると明らかに学問的なレベルの低さだと思います。
やっぱ社会学って要らないですよね?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
全ての学問は社会に役立つためにあるんではない、そんな当たり前のことが分からないのなら、大学に行くこと自体が無駄です。
これはね、小中レベルで分かってなきゃいけないことです。何のために学ぶのか、それが将来役に立つからでもない、人は本来的に学びたいという欲求がある、学ばずにはいられない存在である。だからこそ人の当然の権利として教育を受ける権利があるんですよ。そして、その本来的な人の欲求である現在進行形の研究機関が大学なんです。その学びをこの社会においてどう具現化するかは、それぞれの学びの成果であって、それぞれの人の主体性であって、学問が保障するものではない。
そんなに卑しくお役立ちスキルが欲しいのなら、情報商材の餌食にでもなってなさいな。
No.2
- 回答日時:
今の社会学は、データ取得もせずに個人的感想でまとめていることが多いので、学問にもなっていません。
テレビなどに出ている社会学者のコメントを見てもわかるでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
韓国と日本ってどうなっちゃう...
-
寿命
-
選択的夫婦別姓、賛成派と反対...
-
自分の食事の内容を他人様に見...
-
夫婦別姓
-
ハリウッドの衰退とは何ですか...
-
スンニ派は、イランよりアメリ...
-
選択的夫婦別姓の代替案につい...
-
選択的夫婦別姓について質問で...
-
男女平等の話しです。妊娠出産...
-
社会学ってどのようなことを勉...
-
極左ー左派ー中道左派ー中道ー...
-
地方から、若年女性がなぜいな...
-
社会学のようなヘボ疑似科学は...
-
お前のやりたい何か例えばスポ...
-
君の名はのように都会に憧れる...
-
古◯とかいう社会学者が以下の記...
-
社会において高卒は差別され、...
-
反社会的な行動っていうのは、...
-
ハリーポッターの次男坊の名前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報