
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
合ってないです。
Aの力学的エネルギー=Aの重カによる位置エネルギー+Aの運動エネルギー
#問題はここをはっきり書くべきだと思う
と定義すると、Aは張力により運動エネルギーを奪われるから
摩擦が無くても力学的エネルギーは保存しません。
Aはまた、摩擦によっても運動エネルギーを奪われます。
Aの移動に伴って位置エネルギーが減る分(重カで引っ張る分)がAの運動エネルギーになるのが力学的エネルギーの保存ですか、張力と摩擦に運動エネルギーが奪われるので、
総じて力学的エネルギーは減ります。
丁度摩擦の分減るのは、系全体(AとB)の力学的エネルギーです。
No.2
- 回答日時:
理由があっていない
Aに働く力は
重力
張力
斜面からの垂直抗力
斜面からの動摩擦力
で、重力から仕事をされてもAの力学的エネルギーは変化しない
(重力は保存力だから)
垂直抗力からの仕事=0
だから、垂直抗力も力学的エネルギーを変化させない
(先程の質問で解説したとおり
仕事の公式は
仕事=力×移動距離×cosθ
垂直抗力Nがする仕事Wは、Nの向きと移動の向きのなす角度θが90だから
W=NLcos90=0)
そして、移動方向と力の向きが真逆でθ=180度なので
公式により
張力がAにする仕事
=張力×L×cos180
=張力×L×(−1)
=負の値…①
動摩擦力がAにする仕事
=摩擦力×L×cos180
=摩擦力×L×(−1)
=負の値…②
ゆえに、Aに働く力の仕事のうち
力学的エネルギーを変化させるものの合計は①+②=負の値
結論として、Aは
張力と動摩擦力から負の仕事をされるので力学的エネルギーを減少させることになります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
斜面に物体が衝突した際に発生...
-
垂直抗力ってどうしてかわるん...
-
問2なのですがなぜ垂直抗力は仕...
-
つなひきの必勝法
-
保存力になるための条件
-
坂においてある物体に働く力とは、
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
物理問題 シーソーの問題
-
垂直抗力=0のときって?
-
高校物理:垂直抗力の作用点が...
-
4人で1人を持ち上げる謎
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
加速度と角加速度の関係について
-
台車の押す力を教えて下さい
-
重力1Gは何kg?
-
キャスタ付き台車を押す力の計算法
-
人体が水面に落下する場合、生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
くさびの押し広げる力と摩擦力
-
垂直抗力=0のときって?
-
ニュートン力学の力とは?
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
「加速度ゼロ」で「ゆっくりと...
-
1kN/mと1kN・mのちがいについて。
-
物理 釘抜きの問題です。 なぜ...
-
坂においてある物体に働く力とは、
-
物理の問題について教えてくだ...
-
力のつりあい この物理の問題教...
-
100kgのものを横にまっすぐ10...
-
自由落下の力の計算
-
斜面に物体が衝突した際に発生...
-
4人で1人を持ち上げる謎
-
重力は常に垂直抗力と等しいん...
-
力を2回分解することはできます...
-
俺の力がまだまだだって知って...
おすすめ情報