dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカのバラエティ番組や映画見ても英会話は上がらない?

A 回答 (9件)

ひとっっっっっっっつも上がりません!!!

    • good
    • 1

例えば


TOEIC 600点
標準値で日常会話がなんとか可能です
TVは此のレベルです。
250点〜345点 中学入学レベル
TOEIC 900点
外資系企業で働けます。
    • good
    • 1

<じゃあスピーキング力を上げるには?



外人と話す事でしょうね。
ネイティブな外人と話せば、自分が英語を話したときに、
通じなければ、会話になりませんし、
英会話する間にどういう発音をしたら通じるか分かってるので
それでスピーキング力が上がってくるかと思いますよ。

というか、英会話が覚えたいのでしょうかね?
ちなみに日本で英会話をマスターするのはほぼ無理ですよ。
    • good
    • 1

アメリカのバラエティ番組や映画見を見続けていれば、必ず英会話力は上がります。

 もちろんヒアリング力だけではありません。 ヒアリング力が向上すれば、スピーキング力も自ずと向上するのは自明の理です。 しかし、最初の内は全く理解できずに、ストレスがたまるだけの恐れがあります。 その解決方法は以下の通りです。

アメリカでは、ドラマなどは、closed captions(テレビ用字幕 略称:CC )を埋め込んで放送することが法律で義務付けられています。 聴覚障害者と英語学習者(米国は移民が多い)のために作られた法律です。 以下の写真は、CCを表示させたTV画面です。

そのCCを表示するための機器がCC・デコーダー(CCD)です。 ところが、 
日本では英語字幕対応番組・機器が急減したため、今ではCCDを入手するのが極めて難しくなっています。 

しかし、DVDやBRDの映画などには、殆どの場合CCが埋め込まれています。DVDプレーヤーBRDプレーヤーは「日本語字幕」だけでなく英語字幕も表示できる(切り替えられる)便利な英語学習機です。 よって、これらを活用すればいいでしょう。
「アメリカのバラエティ番組や映画見ても英会」の回答画像6
    • good
    • 0

話す内容と何をしたいのかがリンクしていれば意味を理解できるでしょうけど、変にスラングを覚えたりして失敗しかねないでしょう。

    • good
    • 1

上がりますが字幕の訳とは違います


映画で英語を学んだという人は多いです
    • good
    • 1

テレビの水戸黄門を観て覚えた日本語といい勝負。


バラエティ用途ならいいかも。
    • good
    • 1

基礎的な英語力がどの程度あるのかというのもありますが、


映画、ドラマなどをずっと見ているとプラスにはなると思いますよ。
何が変わるって、一番効果があるのはドラマで言っている会話、
つまり英語のヒアリングが聞こえるようになりますね。
なにをいっているのか分かるようになりますよ。
ただ、その意味を正確に理解しているかは別。
これは英語力があるかないかで大きく変わります。
また、一方、ヒアリングはいいのですがスピーキングはまるで効果はありません。勿論自分が話しているわけではないので、スピーキングの力はまるでつかないですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

じゃあスピーキング力を上げるには?

お礼日時:2024/03/10 10:56

だからしなくていいって。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A