dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金曜の朝からすみません

自分の人生なのに全くこうなりたいとか、こう生きたいとか目標が無くて非常に困っています。

僕は28歳、2浪1留して明治商学部を卒業しました。4年前から躁鬱で通院してます。
新卒で入った会社で上手くいかず、今年の1月転職しました。年収は同年代の半分くらいだと思います。
今まで友達が殆ど出来ず他人と関係を築く事が苦手で自分だけの考え方で生きてきた事で苦労した事も沢山あります。
持ってる資格はtoeic770 英検準1 車の免許(AT)くらいです。

今朝も同じような質問しましたが、自分の為に生きる にはどうすれば良いですか?
その「自分」というものに対して自信を持てず好きになれず、受け入れられない部分もあります。
俺の人生こんなんじゃなかった とかではなく、ただ単に頭が悪くて 何を目標に 何の為に 生きれば良いのか分からなくて…

趣味は電車に乗る事と筋トレする事ですが、何の為にやってるのか分からなくて、言わば意味もなくやってるわけです。暇だからやってる 体力が余ってたらネガティブな事考え始めるから筋トレして疲れて帰ってさっさと寝よう、これだけなんです。周りの人たちみたいに引き締まった体になりたい とか モテたい とか 大会に出たい とかそういうのは全く無いです。

勿論こんな感じなので今まで恋愛経験すらも殆ど無いです、1人だけ交際しましたが1年持たず振られてしまいました。

多分読んでいて凄くイライラすると思いますが、もし何か上手く思考を変えるやり方や人生のモチベーションの保ち方など有れば教えてください。

通院やカウンセリングであまり効果得られないので、正直もうネットしか頼れる場所がないです…。

A 回答 (9件)

人生について、あまり深刻に考えすぎないほうがいいと思います。


「こうなりたいとか、こう生きたいとか目標が無くて非常に困っています」とのことですが、どうして困るのでしょうか。
なりたいものなどなくてもいいし、自分が好きなことをして、好きなように生きればいいです。
どうして目標を持たなければならないのでしょうか。私も自己啓発本をたくさん読んで、目標を持たなければならないと強迫観念的に思い込んでいましたが、そんな生き方は自分に合わないと悟ってからは、したいことをするという考え方に変えました。
目標という結果ではなく、したいことをするという過程を楽しむようにしています。それで目標を達成できればいいですが、達成できなくてもかまわないという考え方にしたら、気が楽になりました。
「年収は同年代の半分くらい」でも、生活ができればいいです。
「友達が殆ど出来ず他人と関係を築く事が苦手で自分だけの考え方で生きてきた事で苦労した」とのことですが、あまり、それに捉われないほうがいいです。私も同じような性格で、何とかこの性格を直したいと、いろいろやってみましたが、この性格はどうしようもないと分かってからは、この性格のでままで生きていこうと覚悟を決めました。そうすると、他人との関係に、あまり悩まなくなりました。
「自分の為に生きる には」、自分がしたいことをすることです。他人のことを気にしないようにすればいいです。自分の性格を直そうなどと無駄なことをしないようにすれば悩みの半分は解決すると思います。
「自分に対して自信を持てず好きになれず、受け入れられない」なら、それでもいいです。自分がしたいことをしているうちに、そんなことは考えなくなります。

電車に乗る事と筋トレという趣味があるのですから、目的や意味など考えずに、好きだからやるときいうことでいいのではないでしょうか。「体力が余ってたらネガティブな事考え始めるから筋トレして疲れて帰ってさっさと寝よう」ということでいいと思います。これだけなんです。「周りの人たち」のことなど考えないほうがいいです。

質問者様は、私もそうなのですが、一人でいるのが好きなのではないでしょうか。一人が好きなのに、無理に友達や恋人を作る必要はないです。

自分の為に生きるというのは、
周りに合わせず、
自分に合った生き方をすることだと思います
    • good
    • 1

情報過多で考えすぎなんだと思います。



>趣味は電車に乗る事と筋トレする事ですが、何の為にやってるのか
好きだからですよね?
趣味とはそういうものです。
高尚な理由なんて必要なく、電車に乗って気分良いならそれでいいし、筋トレしてよく眠れるならそれでいいのです。

>自分の為に生きる にはどうすれば良いですか?
心配しなくても自分のために生きてると思いますよ。
この質問だって自分のためだし、電車に乗るのも筋トレするのも自分のためでしょう?
「自分の為に生きて」というのは、例えば、ひどいDV受けていて別れたいけど相手が否と言うから心身を病みながら付き合ってる、とか、会社がブラックで辞めたいけど辞めてほしくないって言うから辞められない、とか、そういう人に伝えたい言葉であって、そうではない人を悩ませるための言葉ではないのです。
苦しんでいる人を助けるための優しい言葉のはずなのに、質問者様のように悩まなくてもいい人が悩むのは不思議というかなんというか。
切り取り記事のように言葉だけが独り歩きした結果でしょうかね。

>年収は同年代の半分くらいだと
えっ、質問者様の収入は最低賃金以下なんですか??
隣の芝生は、とはよく言ったものですが、それにしてもお隣さん青すぎですよ。笑

息抜きに電車で景色の良いところにでも出かけてぼーっとするのはいかがですか?
    • good
    • 1

その思考をさせているが双極性障害なのであって、


病気を寛解させない限り、脳が目標が見えないようになっているし、当面の目標は病気を治すことであって、それすら病気は通院やカウンセリングであまり効果得られないと感じさせてくるのです。
    • good
    • 2

名門学科をご卒業なさってます。

経験談で済みませんが、私は、後期高齢者2年目男性です。人は、生き抜いてこそ人生です。お陰様で、周りの方々並びに、日本国家の働きに感謝し乍ら暮らしている後期高齢者2年目男性です。1年前、近所の整形外科ドクターに脊柱管狭窄症と診断され、1年後の今も三百メートル歩いて腰をかけて休み乍ら目的地に到達してます。つまり、間歇性跛行ですよ。上記の医師に紹介状を頂き、今年の5月に大学病院で診察受け整形外科ドクターに、手術しますかと問われて、私は、したくないと答えて注射無し、薬無しの入浴並びに、ストレッチして治そうと思って、現下は、息を為る様に上記2項を苦しくても継続してやってます。「継続は力なり」「肉体は、自分で治す力を持っている」を信じて日々を過ごしてます。大袈裟で済みませんが、貴殿も生き抜いて下さいませ。
    • good
    • 1

自分がどういう仕事をしてどういう形で社会に貢献できるかを考えてください。



ビジネスでも通用する英語力があれば外資系企業のオファーもあるはずです。

躁鬱になってるのは、今まで厳しい環境で育ってないことでパニックに陥ってるのが原因です。
別な見方をすれば、今まで甘やかされて育ったのでしょう。

社会人になって絶望的なことを経験したと思いますが、それが社会の当たり前です。
思い通りにならないことが99.9%だし、下手に期待するとがっかりすることが多いです。

それが当然なんだと悟った上で、これからどういう自分になりたいかを考えましょう。
挫折はどんどん繰り返しますが、なにくそと乗り越えていきましょう。
    • good
    • 1

読んでイライラはしませんでしたよw


あ〜似たような時期、経験あったなぁと思いました。自分は野球人なのでイチロー氏の打撃論からの引用なんですが、2ストライクまではボールをしっかり見ないそうです。無駄に身体や筋肉が固まるので、フワッとした感じで来たボールを捉えてラフな姿勢でバットに当てる。
質問者さんは生真面目で律義なのかなと感じるのですが、「自分」や「自分の人生」に考えをフォーカスするのは悪くないと思うんですけど、入れ込み過ぎな印象を持ちました。少しラフさが欲しいなと。
自論ですが、人生そこそこつまんないし自分って思ってるほど期待されてもいない(俺のことw)順風満帆ってことで良しとすると少しは楽になる気がします!
    • good
    • 1

明大を出ておいて、英検準一級持っていて「頭が悪い」は、ないと思いますよ。



個人的意見ですが、生きる目標や生きる意味を考えている人はメンタルを病んでいる人が多いです。
ここの質問を見ると、強くそう感じます。

病んでいない人の多くは、そういうことを考えていません。
よって生きる目標(答えの出ない質問)について深く悩んでいるうちは、メンタルやべーなと思っていればいいと思います。
    • good
    • 1

目標あるじゃん


「自分らしく生きたい」
つまり幸せに生きたいって話です

現状が幸せでないならそうなってる理由を
書き出しましょう
その後、それらに今出来る改善策を考えましょう

趣味、とは継続する何かです
それを人はネットだったりアニメ、ゲームだったりしますが
貴方は自発的に継続してやってる事があるなら
それは貴方の好きなことです
他人なんか関係ない

けど、主基こそものの上手なれ
趣味続けてたらそれでr得た知見や経験は人生の
どこかしらで役に立ちます
    • good
    • 0

特に問題ありません。


人の為に働いてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A