アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

勉強や仕事で分からない事を学習する時は

ひと通りやって、
『こことこことここがこう言うふうにわかりません。』と付箋などを解らない箇所に貼り
ピックアップして聞いた方が効率的ですか?

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    もう勉強に対する考え方が色々な情報がありすぎて

    今のご回答を含めて本来あるべき勉強の仕方を教えてください。

      補足日時:2024/03/10 16:24

A 回答 (3件)

こんにちは。

本来あるべき勉強の仕方ですか。。。
中学生か高校生か分かりませんが、高校生と考えて回答します。
質問にある解説を読んでも分からない箇所は全体の1割~2割以上ある場合は、その勉強はレベルが高すぎます。1ランクレベルを下げた勉強を完璧にしておく必要があります。あくまで下のレベルから積み上げていくのが正解です。

あとは分からない点があったときにすぐに周囲に聞ける環境が必要です。学校の先生に聞くか、必要ならば塾に行くのも手だと思います。

他には、「勉強は量より質」と言いますが、実際は量を多くこなさないと、質の高い勉強はできないと思います。まずは参考書で知識のインプットをしたら、適切なレベルの問題集をひたすら解く→1レベル上の参考書でインプットする、という感じで回していくと良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/12 09:11

途中で分からないと次に進めない場合は途中で聞いてもいいですし、とりあえず集中して全体像を掴みたい時は付箋を使いながら後で聞いてもい

いですし、その時その時、やりやすい方でいいと思います(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/12 09:11

こんにちは。


勉強は特にそうですが、全体像をつかむことが大事です。途中で個々に詳細を詰めていくと、結局何をやっているか分からなくなることがよくあります。
まずは一通りやってみて不明点をもう少し調べてみる方が良いと思います。忘れないように付箋は良いですね。
ただ、進めていく中で分からないことばかりになっていく場合はその時点で不明点を復習しておいて方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/12 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!