アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1日2時間以上、勉強できる集中力ってどうつけるんでしょうか???

自分は最大で2時間以上の勉強(自習)をした経験がほぼありません。
1日8時間とか徹夜とか、周りの同級生に昔、居ましたが、そんな勉強量できちんと頭の中に
知識が入るんでしょうか?

仕事でも1日8時間の研修を1か月~3か月とかあったりすると、「ゲゲゲの鬼太郎」が踊ります。
経験上、詰め込みをやってもほとんど記憶に残りません。実践で経験(試行錯誤)で、学習する方がはるかに効率が良いと思います。

勉強法が問題集ばかり解くってことでしょうかね?(-_-;)

A 回答 (6件)

書いてある内容に、最初はパッパラパーだけど、


強引に興味をもって、
最初意味不明だったものが、
あー、だからこうなってるんだー、とか、
さっき理解したことと今理解したことは、
この点で繋がっているんだー、とか、
マクロで見たら、こうなっているけど、
ミクロで見ると、微妙な区分けがあって、
それが全部複雑にリンクしていて、
見えなかったものがだんだん見えてくる。
それが理解であり勉強だと思います。
そうのめりこんでいくと、2時間は短すぎる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに最初は宇宙語が書かれているような錯覚を覚えますな。

哲学書なんかを読んだときは「???」が踊りまくってました。

すごい努力されてますね、私はその前に挫折しそうだわ。

お礼日時:2022/05/26 22:01

短時間集中型だと、近年では有名なものに「ポモドーロ・テクニック」といったものがありますよね。



長時間何か1つのことに熱中できるというのは、ある意味、利点ではあるのですが、よく言われるように、効率の悪いひたすら努力だけの勉強を続けていても、あまり効果はありませんし、後に忘れてしまったり、そのジャンルの勉強自体が嫌いになってしまったりもしかねません。

格闘技でも3ラウンドだとか~ラウンドだとかありますが、その時間に関わらず、自身の求める結果を出せればよい、というだけの話であり、人によっては短期集中で試験に受かるのが上手な人もいれば、短時間での資格試験には弱いが、コツコツと継続することが得意なため、その性格や気質を活かし、学者の先生になるような人もいたりしますよね。

なのでどういう勉強法か、何分何時間続けられるのか、ということよりも、その本人の脳の特質に合わせた勉強法やペースでの学習が必要というだけのことであり、そういった意味では、期限の区切られた試験でも無い限りは、No.1の方のように、その時間は結果論なのだと思います。

また、この手の話題ではよく、ビリギャルが引き合いに出されたりしますが、あの子は進学校に在籍していたというだけでなく、一見あのとんちんかんに見える発想そのものが、頭の良さを表しているんですよね。

普通の人はそのことに気づけない。

天才バカボンのパパも、かつては天才だったからこその、あの発想なのだということに気付けない、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ビリギャルの話は映画で観ましたが、リアル知り合いで、偏差値40台前半の学校で常に学年でトップであり続けた方が一流大学へ進学した話を知ってます。

 色々と考えさせられますね!

お礼日時:2022/05/26 22:12

こんにちは、


頭に入る人はいると思います。
上手に緊張をほぐして
リラックス(瞑想状態)しているのでしょう。

勉強、という
ご自身が頭の中で持っている
思い込みを変えてみましょう。

まずは、リラックスして
筋肉を弛める、

勉強しようとすると
緊張しませんか??

集中と緊張は
全く別物なのです、

長時間の緊張は疲れます

瞑想は疲れません。

長時間の集中(瞑想)するためには、まず
リラックスして
血流を良くすることが
ポイントです。

はじめは難しいと思いますので
腹式呼吸、胸式呼吸
どちらでもお好きな方でかまいません、
●ゆっくり息を吸って
ゆっくりハクことを意識する
●息を止めて考えない

これを
他の回答者の方の回答と
併用して、行ってみて下さい。
(^-^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考になります^^
もしかしたら、長時間のお勉強も訓練次第でできるようになるかもしれませんね。

たとえが悪いですが、運動でもジョギング、水泳をいきなり1時間、運動しっぱなしは無理ですが、訓練すると1時間以上継続してできるようになります。

なのでお勉強もそうかもしれません。
瞑想も大事ですね^^

お礼日時:2022/05/26 22:09

自分はデザイナーですが、プログラミングとかやってると1日15時間くらい勉強します。

苦手分野なので、どうしても時間を要します。

知識は1回で脳に入るわけではなくて、何度か繰り返すと、過去に学んだものとセットで脳にインストールされる感じがあります。

毎日繰り返すことが大切だなあと思ったりしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

1日15時間、、、ほぼ寝る以外はお勉強ですか。
確かに反復は大事ですね。

お礼日時:2022/05/26 22:08

集中力を長く持続させる事はひとつの能力なので、これは努力しても出来ない人は出来ません。


例えば、子供の時に、長時間ゲームを集中してやってたとか、好きな事に打ち込めるとか、そういう事が出来る人は集中力が長く続く人です。
では、そういう能力が無い人はどうすべきかと言うと、当然別のやり方でやる必要があります。短時間集中型で、長くダラダラやらない様にすべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

長時間ゲームはできますが、お勉強は無理ですww
私も短期集中型ですね。

ただこれが通用するのはそんなに難しくない学習に限ってかもしれません。

お礼日時:2022/05/26 22:07

集中していないから続くんです。



そして続いているから、すごく集中しているように見えるんです。

実際に本を読んでいても、内容的に大して重要でもなさそうな所は、上に目を走らせているだけで、脳は瞑想状態時のように休ませています。

あくまでも私の場合だけなのかもしれませんが、格闘技で強いパンチを打つ時と同じように、当てる時だけに力を込めるようにし、あとはスピードを上げ、素早く流すことによって、体力・気力的にバテないようにし、かつ、覚えるところや、理解にエネルギーを要する所に、力を凝集させるようにしているのです。

マルチタスクは、実際には一つのものを素早く切り替えているだけだ、とそう言われていますが、それとよく似ているのかもしれません。

ただ、速読のように、端折って読んでいるというわけではありません。

読んでいる時の集中力そのものに強弱をつけるようにし、より重要な個所を学ぶためのエネルギーを節約するため、それ以外の時は意識的に脳を休ませるようにしているのです。

駅伝マラソンなんかに例えて考えてみると、すこし分かりやすいのかもしれません。

ずっと走っているため、端から見ると、ずっと同じレベルで頑張っているように見えますからね、、、。


(*^_^*)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、わかる気がします。

人間の集中力って1時間ももたないと聞きますから、数時間以上、勉強しても頭に入らない。あるいは反復学習を1時間×8回やるならわかりますけどね。

お礼日時:2022/05/26 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!