
閲覧ありがとうございます。
社会人1年目、来月2年目になります。
事務仕事をしており、体力は使いませんが頭を使う仕事をしています。
半年前に私情で異動し、教育制度があまり確立していない部署でも自分なりに頑張ってきてはいたのですが、社会人になって1年経つというのに毎日疲れてしまいます。
私は仕事柄、上司より資格を取得することを推奨されており、その勉強を勤務時間外にやらなければいけないのですが、毎日本当にテキスト数ページずつしか進みません。
というのも毎日仕事が終わると疲れて眠ってしまいます。
甘えということも重々理解しているのですが、帰りの電車を寝過ごしたり、風呂に入ってる途中に寝入ってしまうほどで、どうしてこんなにも疲れてしまうのか分かりません。
土日もほとんど寝ており、起きている時間がとても短いです。
病院で貧血気味という診断を受けたので鉄剤を飲んだりしていますが中々改善せず、、資格の勉強も全くと言っていいほど進んでおらず情けないです。
どうしたらもっとがんばれますか
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
けっこう疲労の原因と疲労しないための対策例を淡々と説明しているサイトがあります。
https://www.wakamoto-pharm.co.jp/tips/intestine- …
素人目には、① 毎日仕事が終わると疲れて眠ってしまいます。② 土日もほとんど寝ており、起きている時間がとても短いです。の2つが、疲労を増やす原因となっているように見えます。
大正製薬のサイトにも似たような検地からの対策が書かれています。
https://brand.taisho.co.jp/contents/tsukare/49/
元々非活動的な生活スタイルの方が、就職して、一層非活動的になれば、体調はバランスをとれなくなり、脳や神経もちゃんと働くことができないで、ドンドンと悪化をさせます。
通勤の往復のときに早歩きをする、階段も勢いよく昇降する、5分、10分間の空き時間に 少しでも柔軟体操で、身体の血液などの流れを良くするようにするのが大事だと思います。
https://tarzanweb.jp/post-247623
> 病院で貧血気味という診断を受けたので鉄剤を飲んだりしていますが中々改善せず、
サプリや栄養剤、ミネラルを口に入れないよりは、入れて飲み込んだ方がイイのでしょうが、身体が吸収し活用してくれなければ、効果は出てこないでしょう。 学習参考書を読んだり練習問題集をやっても身につかないということも現実にあります。 大事なのは、身につくようにする「態勢」を自分で作ることではないかと思います。
> 勉強を勤務時間外にやらなければいけないのですが、毎日本当にテキスト数ページずつしか進みません。 資格の勉強も全くと言っていいほど進んでおらず
身体をリフレッシュする、脳もリフレッシュする、そのためにこそ、体を動かし、身体各部の血液の流れを良くするために、普段の生活では動かさない、曲げない、伸ばさない身体の部分を意識的に大きく動かして、呼吸も深くし、音や光も積極的に受けるように音楽や外光も利用してはいかがでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 夜、中途覚醒、精神が限界なのでしょうか、甘ったれている自分が情けない 1 2023/04/01 14:13
- 事務・総務 私は今の仕事合っているのでしょうか。 公務員1年目であと2ヶ月で社会人歴、1年たちますが、とにかく仕 3 2024/02/13 21:42
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談、転職先のご相談。 2 2022/05/16 12:17
- その他(悩み相談・人生相談) 寝不足で毎日困っています!週5勤務の社会人です。 朝は6時半に起きる→会社まで35キロの距離を1時間 2 2022/05/24 04:27
- その他(悩み相談・人生相談) 新しいことを一気にいくつも始めるのは無謀ですか? 転職しました、やってみたらやはり仕事があいません、 1 2023/08/11 11:41
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 会社・職場 すぐ仕事辞めたくなる病気。 お忙しい中、閲覧ありがとうございます。 当方25歳の社会人男です。 すぐ 6 2022/06/30 20:02
- 子育て 20代半ばの子持ち(2歳♂)の女です。 長くなりますがお悩みきいてくださると嬉しいです。 まず、前提 4 2023/05/31 22:00
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 資格勉強中ですが睡眠時間はどれくらい必要でしょうか? 6 2023/08/26 23:19
- 会社・職場 【社内ニートの転職】 初めまして。閲覧ありがとうございます。 20代後半、大学卒業→社会人、 現在2 2 2023/04/18 12:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事中の言葉遣い
-
デザインにおけるオブジェクト...
-
ランディングページが作れる教...
-
就職活動で大学生時代頑張った...
-
ノートの大きさ A3とB5
-
今の時代って
-
大人って勉強するものですか?...
-
25歳の男で調理師の仕事を辞め...
-
レセプトの勉強の仕方について
-
社会人になっても勉強って重要?
-
仕事1日9時間、ジム1時間半、...
-
疲れて起きていられない
-
営業職をしていますが、自信が...
-
勉強したいだけやっていいです...
-
日本の社会人の大半は外国人と...
-
調理師免許の難易度は? 調理師...
-
21歳女社会人です。 学生の頃特...
-
空白期間の埋め方
-
仕事終わりの勉強場所
-
自分がからっぽで嫌い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事中の言葉遣い
-
日報にビジネス書を読んで勉強...
-
自分がからっぽで嫌い
-
仕事と関係ない勉強してる人い...
-
夜のバイト
-
将来について悩んでいます
-
業務以外で勉強していますか?...
-
証券外務員一種とFP2級はどちら...
-
1日2時間以上、勉強できる集中...
-
みなさんが死ぬほど頑張った経...
-
昼休みの資格試験の勉強について
-
社会人になっても勉強って重要?
-
MBAをお持ちの方、教えてくださ...
-
ワードやエクセルの種類・・・
-
土日に勉強だから会えないって...
-
新卒の総合広告代理店のプラン...
-
エアー回路 油圧回路 電気配...
-
未経験から始める人事事務の勉...
-
生涯教育学習を現代社会にいか...
-
勉強は、なのためにするの?
おすすめ情報
上司が感情を顕にするタイプで、私も気にしすぎてしまう性格なので毎日怯えながら仕事をしています。
前は給料アップや自分の評価、成長のために!と仕事をしていましたが、いつの間にか積極性はなくなり、評価よりも出来るだけ静かに、何事もなく過ごしたい気持ちが大きくなっています。。