dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンプレックス解消について

私は20代後半の男です。
小学生の頃から塾に通い周りと受験競争を行なってきましたが上手くいかず学歴コンプを持っています。
またそれをずっと周りに相談出来ず自分の中に塞ぎ込んでいたせいか大学生の頃に躁鬱になりました。
何もせずダラダラする時間が続いたのですが、このままではいけない、というかダラダラしている時間が気持ち悪くて仕方なくて何か始めようと思ってジムに行き始めました。
また、受験生の頃から英語だけは好きだったのでtoeicの勉強も始めました

その習慣もあってか今(社会人)では同年代よりもだいぶガタイが良くなり、また社会人になって初めての彼女も出来た事で少しだけ自分に自信を持てるようになりました。
toeicも490→770まで上がりました。
通院頻度や服薬頻度も減ってきています。
もちろん学歴が大切なモノだというのはよく分かっていますし、まだコンプはずっとあります。
別に現実逃避をしているとかでもなく学歴が高い人のことは凄いなって思います。ただ、コンプレックス全盛期に比べたら他人の学歴と比較されても落ち込みづらくなったってレベルです。

正直学歴コンプという根本的な問題は解決できていないですが、他の面で補って学歴コンプの事はあまり考えないようにするっていうのは正しい解決法なんですかね…?

A 回答 (2件)

コンプレックスって、そのコンプレックスを解消する為の努力をすればするほど、そしてその努力の成果があればあるほど、よりそのコンプレックスは強化されるっていう仕組みがあります。



なので、コンプレックスの解消に一番有効な方法は、それが解消されることはないと、断念することです。

でも、コンプレックスがあるが為に努力した実績や成果は確かにあなたのものであるし、その動機を与えてくれたコンプレックスのおかげでもあるし、あの時苦しんだ自分があって、だからここまで自分はこれた本気出させてくれてありがとう、また本気が必要な時は俺を奮い立たせてくれ、よろしくな。

って感じで、コンプレックスを出し入れできれば、尚よろしいのでは。
    • good
    • 1

学歴コンプということは、


偏差値の高い大学ほど優秀だと思っていることだな。

俺の部下の一人は旧帝大卒だが
使い物にならなく、周囲からもバカにされている。
ただ記憶力が良いから
スケジュール管理に使っているけど。

隣の島の奴はK大法学部卒だが
アスペルガーでトラブルばかり起こし
こいつも使い物にならない。

要は社会人となってどれだけ稼げるかが大事ということ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、やっぱり良い大学出てると良い会社に入りやすくて、収入も上がりやすくて というのがあると思いますし、親からもそう教わったので塾に通う時間が多かったです。
ただ上手くいかなくて…。

僕は早稲田行きたかったのですがダメで明治に行きました。
ただ運良く大きな会社に入れて、周り早慶の人が多い環境で働けているので結果的にはある意味良かったです。
最終学歴は変えられませんし今でもコンプはあるので、何とかして他にも何か目標見つけて頑張りたいです。

お礼日時:2024/03/11 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A