
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
そういうのは、我侭と言う。
別の手法として、介助者によるマイカー移動で間に合わせる以外に他は無し。他の客や運転士に、迷惑が掛からないよう配慮するのが筋。
あと、車椅子については持ち上げ運搬を考慮するべく、電動式ではなく、手動式にするべき。
No.6
- 回答日時:
公共輸送機関である鉄道には応召義務が課せられているので正当な理由が無い限り乗車拒否は法的に禁じられています
車椅子利用というだけでは乗車拒否出来る正当な理由には当たらないのでそれを理由に乗車拒否する事はできません
正しい物理的に乗車できない場合それはやむを得ない事なので乗車拒否出来る正当な理由に当たります
本事案では乗務員だけでは物理的に乗車する事ができないとの事ですので本事案ではそれは乗車拒否出来る正当な理由となります
No.5
- 回答日時:
質問者さんが質問したい事への他の回答が、ちょっと違うのではないかと思いましたね。
質問者さんが疑問に思った事は、介護士に持ち上げてと頼んだら運転士が黙った事が一番の問題ですよね。
バスの運転士とはいえ接客してるのでしょうから、バスの構造によっては車椅子乗車は難しいときちんと説明はするべきですよね。
そこから車椅子の方と介護士の方が理解するかしないかはまた別の話になります。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
車椅子は手動でも介護される人の体重+車椅子自体の重さが掛かるので、乗務員一人では対応できません。
電動車椅子はそれだけで100キロ以上の重さです。もはや人間複数居ても持ち上げられません。
待ってもらうしかないのですが、相手があっての商売です。
理解してもらえるか理解してもらえないかは別の話ですね。
理解してもらえなかったから対応に時間が掛かってしまった。ただそれだけです。
質問者様には関係ない話ではありますね。
No.1
- 回答日時:
あなたは持ち上げなかったの?周りがサッとしてあげたら済む話だが。
ひとりで持ち上げられんよ。路面電車だと扉の幅もないから。ちゃんと説明できなかったのはあかんが、構造上の問題がありそうだ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
埼玉県と群馬県のJR八高線ですが、
-
駐車場に停車している車両の騒...
-
近鉄の車両には、弱冷車という...
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
JR東日本の車両について
-
東急3000や5080と東京メトロ900...
-
電車が人身事故で遅れて当該車...
-
道路上に張られた黄色い三角の...
-
なぜ子供向けのアニメって鉄道...
-
新幹線の乗り心地
-
鉄道について、 なんで現代の新...
-
阪急梅田駅茶屋町口への行き方。
-
架空鉄道の車両を作りたいので...
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
お願いします。今日、初めてび...
-
地下鉄の車両はどうやって入れ...
-
東海道線の「緑色」と「オレン...
-
国鉄時代の車両製造の名目(?...
-
電車でいつも同じ人が目の前に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今地下鉄に乗ってます。 横の中...
-
駐車場に停車している車両の騒...
-
JR東日本の車両について
-
埼玉県と群馬県のJR八高線ですが、
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
なぜ子供向けのアニメって鉄道...
-
駅のプラットフォーム間の距離...
-
近鉄の車両には、弱冷車という...
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
電車でいつも同じ人が目の前に...
-
都電は何故都営地下鉄と違って...
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
なぜ国鉄型車両は単純なデザイ...
-
東急3000や5080と東京メトロ900...
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
放置車両
-
鉄道について、 なんで現代の新...
-
道路上に張られた黄色い三角の...
-
阪急梅田駅茶屋町口への行き方。
おすすめ情報