
建設会社を経営してるものなのですがユンボの塗装を考えています 知り合いの業者に頼もうと考えたのですがこれからの事も考え自分達でやろうと思っています 建設用重機なので錆や凹みなどもあり元のようにきれいに塗ろうとは考えていませんがやはりやるからには綺麗にやりたいものですからいくつか質問に答えていただきたく思います
(1)前の塗装は綺麗に剥がすべきか?
(2)錆はどのように処理するのか?
(3)下地処理はどうするのか?
(4)ホームセンターなどのペンキでOKなのか?
以上です そのほか注意する点などありましたら言って下さい 明日明後日には取りかかりたいのでよろしくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最近、自前で塗装修理する土建屋さんが増えて商売あがったりです。
では、
(1)無理に剥がさなくても良いです(同色系の色ならば)
(2)下地の金属面が出るまでサンダーで削って下さい。
錆の上に上塗りすると、塗装の内側から錆が出てきます。
(3)120~240番のサンドペーパーで一皮剥けるくらい研磨します。ランダムサンダーがあると楽です。
(4)刷毛塗りですか?だったらそれでOKです。
ちなみに塗装屋では、2液硬化型塗料をスプレーで使用しています。
早速のご回答ありがとうございます プロの塗装屋さんでしたかー すいません 建設会社も今とても厳しい状況で極力自分達で出来る程度の塗装はやらなければならない状態です 回答(4)に書いてあった「刷毛塗り」とは何ですか?もしお時間があるようでしたら再度ご回答いただけると幸いです よろしくお願いします
No.2
- 回答日時:
再び登場です。
(遅かったか?)ひょっとして、缶スプレーをご使用の予定でしたか?
広範囲の塗装にはちょっとキツイと思って、刷毛塗りかと思っていました。
刷毛塗りですと、塗膜が厚くなるので、防錆性が良いのです。
ちなみに刷毛塗りとは、ハケ塗り。
大きめのブラシ(刷毛)を買ってくると仕事が速いです。
あと、前処理を一つ忘れていました。
塗装の前に、ガソリンを含ませたウエスで拭き上げて、油分を取って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水性ペンキの落とし方
-
ニスがひび割れてしまいました...
-
ペンキについて
-
建設重機(ユンボ)の塗装
-
セメントで石垣の補修の仕方
-
セメントの着色剤
-
柿の木でできた置台(敷板)に付...
-
生簀水槽に水性ペンキの影響は...
-
アルミ製 門扉の腐食をなんと...
-
アルミホイール裏側の白い汚れ...
-
お気に入りの食器を割ってしま...
-
油性シーラーを塗り乾いたら変...
-
陶器製マグカップの補修(接着...
-
コンクリートとモルタル
-
机の塗装に漆喰を使おうと思っ...
-
水性ペンキの剥がし方
-
セメントについて教えて下さい...
-
水性ペンキ
-
アルミホイールの腐食部分の補...
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
おすすめ情報