
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これでは日本が成長しない訳ですよね?
↑
ソ連が崩壊し、ドイツも統一
されました。
ところが、社会主義に慣れた東ドイツの
労働者には怠け癖があり
ドイツ経済の足を引っ張り
ドイツは、ヨーロッパの病人とまで
言われるほど経済が落ち込みました。
それで、ドイツは、ハルツ改革、
アジェンダ2010など、
企業に優しく、労働者に厳しい政策を
とり、EUの親分にまで成長しました。
日本人は世界と比べて働かなくなりましたね?
↑
そうですね。
政府の政策を視ると、日本人を怠けモノに
したいように見えます。
資源の無い日本では、勤勉な国民しか
いないのですけど。
No.4
- 回答日時:
・高校生はバイト禁止ですし、働けるのに働かない高齢者が増加しております
半世紀前は高齢化社会など考えられない時代だったので、大企業は55才定年、アルバイトをしている高校生も少数派でした。
労働関係の諸悪の根源の一つは、1986年の労働者派遣法でしょうなぁ。
「人件費が高い」「労働者は守られすぎ」などの経済界の要請を受けて自民党が通した悪法です。
当初は正社員に代替出来ない特殊な技能を要する13業務だけだったのが、数年毎になし崩し的に改悪されて、今はパートでも出来る様な仕事も派遣OKになってます。
同じ仕事をしても正社員の1/3しか貰えない派遣が大手から中小に企業を支えているのです。
これでは人件費が上がらない訳です。
No.3
- 回答日時:
>働けるのに働かない高齢者が増加しており
これの具体的な説明をしてください。
それと回答者#1さんは質問者とは逆の主張をしているけど、安易に賛同していいのかい?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
とても興味があります。 (日本...
-
職場でやることない時って早退...
-
急に辞める派遣さん
-
誰とも話をしない派遣社員
-
この人!って人のことを呼ぶの...
-
派遣なのに仕事を増やされます...
-
派遣の勝手な判断
-
歓迎会に欠席したら、職場の人...
-
職場での、異性交際など
-
仕事でこの扱いは、実質的な戦...
-
派遣なのに新人歓迎会をされる
-
派遣は変な人が多い?
-
派遣先で指導してくれる人はい...
-
派遣って新しく入った派遣の人...
-
派遣先から断られるのは、違法?
-
派遣先の会社を辞める時って 制...
-
派遣での介護職について質問です。
-
自営業やフリーランスは非正規...
-
給料、賞与、年間休日の嫌らし...
-
契約書にないことはしない派遣さん
おすすめ情報