
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
近未来であっても恐竜のような大型動物を復活させるとしたら極めて難しい議論を経ることになるでしょうね
様々な団体からの反対や抗議、妨害なども考えられます
実際の社会では、カルタヘナ法などによって遺伝子改変生物の作出には厳しい制約がかせられています、それこそ近未来では、この法律が、もっと厳しくなってると推測します
法律以外にも、企業や研究機関ごとのルールなどの縛りもありますから
カルタヘナ法の目的は、遺伝子組換え生物等を使用等する際の規制措置を講じることで、生物多様性への悪影響の未然防止等を図ることです
複合生物キメラに関しても倫理的問題も法律に関しても、同じ事が言えると思います
どのような生物が出来上がるか恐いものがあります
No.4
- 回答日時:
近未来で、恐竜の復活や複合生物キメラ等の製造が例え出来たとしても、倫理的な問題で法的に禁じられる可能性は高いと思いますか?
↑
可能性を超えて、まず間違い無く
禁止、ないし制限されるでしょう。
私は、少なくとも前者についてはそう思います。
草食はまだしも肉食のは危険だから恐らくないかと。
↑
危険だとか、怖い、という問題では
無いでしょう。
人間に転用されたら、どうなる。
生態系を乱さないか。
なんてのが重用です。
如何思われますか?
↑
クローン羊ドリーを御存知ですよね。
クローン羊ですが、WHOで
規制されています。
No.2
- 回答日時:
ヒトに対して「キメラ」や「複合生物」をやれば問題ですけれど、ヒト以外だったら倫理的な問題にならないでしょう。
かってライオンと虎との子であるライガーや、ヒョウとライオンの子であるレオポンをつくったことがあるのですから。

No.1
- 回答日時:
それはその国によって違うんじゃないですかね?
それに法律と言うのは現時点でどうなっているかが問題であって、恐竜が本当に復活できるのか複合生物キメラが本当に復活できるのかわからないのにそれをダメだと言うことはできないしそれがどれだけ危険かというのもわからないので禁止することはできないと思います。
早い話が手遅れにならないと法律が動けないと言うことです。
前例があればまだしも恐竜を復活させた例もないし古代の未知の生物を復活させた例もありませんのでそしてそれによって事故が起きたとかありませんので法律が全く通用しないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
イモリの住むところに、ヤモリ...
-
ゴキブリが嫌われる理由
-
この動物何ですか?
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
脚太くなりますか?
-
鳥の特徴について
-
どうして人って、我先にと徹夜...
-
老人の睡眠
-
顕微鏡で水虫菌を観察
-
男性はどちらの女性が性的に魅...
-
勝手に髪が乱れる
-
血液型で性格の違いなんてわか...
-
昔テレビジョッキーという番組...
-
細菌やウイルスについて詳しい...
-
日本オオカミの絶滅だけ騒がれ...
-
動物園で停電が起こったらどう...
-
人間は他の生を奪わずに生存で...
-
人類史では女性を慰み者にする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鶏肉や卵を大量消費して鳥を消...
-
恐竜は自分で起きあがれますか?
-
恐竜は恒温動物とか変温動物と...
-
「剖出」という言葉の読み方を...
-
恐竜って本当にいたのでしょう...
-
恐竜は氷河期で絶滅したのでは...
-
プテロダクティクス
-
木登り恐竜はいましたか?
-
鳥類の誕生
-
恐竜は二足歩行したのに、どう...
-
恐竜の声について 恐竜の「ガオ...
-
鳥が恐竜の子孫である証拠
-
恐竜(首長竜)は、自分の体を支...
-
クリスマスプレゼントのリクエ...
-
恐竜とトカゲの決定的な違いは...
-
今後の進化で恐竜のような生物...
-
外見が再現されている恐竜の展示
-
恐竜について、教えてください。
-
フラミンゴの足って?
-
古代生物と大量絶滅について
おすすめ情報