
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
春菊は3月中旬から9月下旬に種蒔きをすれば、5月上旬から
11月下旬に収穫が出来ます。それが終われば枯れるだけです
から、1年以上は収穫する事は出来ません。蕾が付く頃には葉
が固くなって食する事さえ出来なくなります。
デメリットは同じ場所に続けて栽培すると、連作障害で生育が
悪くなったり、病害虫の被害に遭いやすくなる事で、連作障害
を防ぐには1~2年は同じ場所に植えない事です。
また春菊はアブラナ科の野菜ですから、他のアブラナ科の野菜
でも連作障害は起きます。
メリットは別にありませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インゲンが枯れたけど、もうお...
-
大型ひまわりの種の実入りが少...
-
エライオソームは食べられる?
-
桃の種の植え方
-
ハバネロの実から種を残したい
-
心配の種 自慢の種
-
ミニヒマワリの芽が出ない
-
カボチャの種がかびてしまった...
-
タタリカ(デュモサ)の種・・...
-
カラスが食べてたこれ、なんの...
-
TWINSPANについて教えてください
-
購入した種子に違う種が入って...
-
キウイフルーツのオスの木の増...
-
千日紅ファイヤーワークスの種...
-
スイカの種
-
レモンの木を植え替えて約50日...
-
コメナモミの種がどこにもあり...
-
朝顔のつる
-
金魚草の種の取り方。 茶色いド...
-
会津みしらず柿の苗木を購入し...
おすすめ情報