
父が網戸を落としてゆがめてしまい買わなければならなくなりました。
レール先端間を測り調べたところ、規格サイズでは高さが合うものは2社のみにしかありませんでした。
しかし幅は、対応サイズが小さいほうの網戸の対応サイズより1~2ミリ窓の方が小さいのです。
メーカーに聞いたところオーダーにしてくれと言われました。
やはりオーダーにするべきですか?
素人採寸の上、すごく測りづらかったので、ななめになったりなど実際より大きく測っている可能性はありますが、実際より小さい可能性は低いと思います。
オーダーだと4千円以上高くなります。
父はとにかくがさつなのですが怖くて気を付けてくれとか言えませんので、又落とすかもしれません。
私には重くて付外しが難しいです。
よろしくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
うーん
>メーカーにそう言ったらオーダーにしてくれと言われました。
>
はい、そうですね。
>やはりオーダーにするべきですか?
>
という質問なので、
No.3で
>>これが2ミリ広いとなにか問題があるというなら
>>少し考えてもよいですが、多分規格既製品で対応可能
No.4で
>>縦框が重なる部分が重ならなくなるほど狭ければ問題
>>届いていて、内側の毛が、窓側の縦框に触れる位置なら
>>虫除けも出来ています。
No.5で
>>現場でモヘアが2mm外側になったらどうなるか
>>みたらわかると思いますよ。
と、2mmの違いを確認すればよいと書いています。
それでも返信に「メーカーに言われたから」と書かれるのであれば、もう質問は締め切って、オーダー発注すれば済みます。
築年数はどうでもいいのです。
現物が2mm狭いと問題が有るのかを現場で確認すればよいのです。
我々は既設の網戸の構造も、購入予定の網戸の構造も見ていないので、これ以上のアドバイスは出来ないのです。
そしてあなたは言い訳だけ書いて現場に動こうとしていない。
なぜ問題解決が進展しないのかやり取りを整理してください。
No.5
- 回答日時:
>おそらく虫除けが機能するギリギリが670
>
いやいや、家にある網戸のほうが狭いんですよね?
見つけた2mm広い規格品は窓ガラスの縦框に重なる部分で2mm外側にいっても狭くなるわけではないので、虫除けモヘアが届かなくなるということはないですよ?
そもそも正規オプション品もギリギリの位置にはないでしょうから2mmで外れるとは思えない。
ところでどこの窓でしょう?ちょっと確認ですが
その網戸が入る窓は、掃き出し窓?腰高窓?
掃き出し窓なら、間口9尺の2本引き4枚戸ですかね?
670はおそらくその中の「入隅用」サッシで使われていると思います。
寸法的にそのくらいになります。その場合網戸は2本になりますが。
(あくまでも標準間サイズで)
腰高窓だと4.5尺用でも670まで広くならないし。
現場でモヘアが2mm外側になったらどうなるかみたらわかると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
>既成品の対応寸法が、幅が670〜685、家の窓の幅が669
>
あなたの家でその網戸が2mm小さいと問題が起きるか、ということです。
網戸を元の位置に置かなくても、寸法で確認は可能でしょう。
縦框が重なる部分が重ならなくなるほど狭ければ問題ですが、届いていて、内側のもふもふした歯ブラシの毛のようなもの(それが付いていれば)が、窓側の縦框に触れる位置なら虫除けも出来ています。
No.3
- 回答日時:
47年前
国内アルミサッシメーカーが共通寸法を採用したのは21世紀になってから。
しかもそれは駆体の開口寸法で、障子の寸法は微妙に違いますし仕様も違うんですけどね。
(そのため汎用網戸は上部が大きくスライドして高さ調整が1センチ以上可能)
で、47年前なので当然共通ですらありません。
2ミリ足らなくて不具合がありそうですかね?
引違いの網戸は通常は外側の窓(障子)に重なり虫が入りにくくなっています。
これが2ミリ広いとなにか問題があるというなら少し考えてもよいですが、多分規格既製品で対応可能でしょう。
No.2
- 回答日時:
1~2mと違わずサッシ戸とピッタリ重なる網戸自体がないはずです。
外れていない他の場所の網戸を開閉しながらよく観察するなり測ってみてください。
2枚引き違い戸の右側に寄せた際と、左側に寄せた際とでも余白?寸足らず?の程度が違うかと思います。
虫など枠の外側から入り込まないためには、1~2mm両脇の窓枠と重なる部分がありませんか?
両脇の窓枠との干渉の程度、かみ合わせ方が異なる可能性が大きいです。
No.1
- 回答日時:
もとの網戸を造り付けた業者が1〜2mm小さくオーダーメイドしたはずがありません。
アルミサッシが定寸なのですし、網戸をはめるための遊びが数ミリ必須ですから。そもそもレールの網戸ってことは両開きガラス窓の網戸でしょうから、その1〜2mmはセンターで収束しませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
網戸の外し方
-
夏場に網戸で寝れる防犯設備で...
-
網戸は売買契約上の建物に含ま...
-
網戸の戸車交換ご回答お願い致...
-
玄関に網戸をつけたいのですが
-
家の網戸を何者かが勝手に開ける
-
立山アルミの勝手口について。
-
アコーディオン網戸の掃除、助...
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
壁紙から青いシミ
-
マンションの部屋からピーとい...
-
家でよく歌を歌っています。 一...
-
隣家(戸建て)がお風呂の窓を開...
-
よしずはずっと出しっぱなしで...
-
家の裏側が数年前に畑になり、...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
謎のカタチのアパートの鍵
-
後から南側に建った家の窓が、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
夏場に網戸で寝れる防犯設備で...
-
家の網戸を何者かが勝手に開ける
-
ヨーロッパに蚊は居ないのか?
-
網戸の開閉、ガラガラうるさく...
-
網戸につく白いものは何?
-
玄関引き戸の外し方
-
網戸について 非常に困ってます。
-
ヤモリはまた来る?
-
ビルに網戸がない理由
-
メダカの産卵床の代用として 網...
-
窓を開けると必ず蜘蛛が入って...
-
高層階での網戸について(UR...
-
網戸の開け閉め こんにちは。 ...
-
外れた網戸がはまらない
-
網戸の張替えを頼んだらグラグラに
-
プリーツ網戸の糸の修理について
-
子供が網戸を押すので防止策を...
-
網戸の貼り方
-
規格外の網戸を自分で入手・取...
おすすめ情報
お答えありがとうございます!
窓は普通の2枚建ての引き戸のものです。
センターで収束の意味を私が完全に理解できているか不明ですが、わかりました。
ただ今回壊れた網戸は多分47年前のものなので規格が変わったのかなと思っていたのですがどうですか?
お答えありがとうございます。
既成品の網戸の対応寸法が、幅が670〜685で、家の窓の幅が669です。
お答えありがとうございます
既成品の網戸の対応寸法が、幅が670〜685で、家の窓の幅が669です。
お答えありがとうございました
おそらく虫除けが機能するギリギリが670なのだと思われます。
お答えありがとうございます
既成品の網戸の対応寸法の幅が670〜685で、家の窓の幅が669です。
メーカーにそう言ったらオーダーにしてくれと言われました。
腰高窓で、2枚建てのガラス戸です。
47年前の古い和室で障子があります。
レール先端間は1224〜1225くらいです。