
No.7
- 回答日時:
△号が数件あります→どういう意味でしょうか・・
名前を知られるのが嫌なら
住所だけ書けばいいのでは・・
名前がなくても住所が合っていれば
郵便物は届くと思いますが・・
集合住宅では郵便受けに名前を書かなくても
届きます。
No.6
- 回答日時:
辛口になります。
ご容赦ください。防犯についてそこまで神経質になる必要がわからないです。
家族全員の名前の表札ではないのでしょう?
「表札をださないけれど郵便物や宅配は届けて欲しい」というのはムシが良すぎると思いますけれどね。
No.4
- 回答日時:
訪問者は表札出てなくても来るよ。
ウザイ訪問者の対策したいなら、表札やポストに、「訪問販売お断り!」「セールス禁止!」「ポストにチラシいれるな!」ってのをベタベタ貼っとくとよいよ。
大阪なんかでは条例があるから、これらのステッカーが貼ってあるのにやってきたら、条例違反になるしね。
あなたの住む自治体はどうなってるかは知らないけど、ステッカーとかたくさん貼ってみては?
No.3
- 回答日時:
中古なんだから住所はすでに自治会の人も郵便屋さんも知ってるでしょ。
新しく住所が作られる訳じゃないんだから、
ポストにわざわざ住所なんか書く必要ないよ。
Aって何?数字?名前?
例えば、
◯丁目◯番地◯号「鈴木」みたいな??
表札には「鈴木」って書くだけだよ。
たまに表札ない家もみかけるけど、さすがに表札ぐらいは出さないと、郵便屋さんとか宅配屋さんとか、困ると思う。
業者が、この辺かな?ってご近所さんにピンポンして、◯番地△号の鈴木タロウさんのお宅はこちらでお間違いないでしょうか?って、聞きまくるよ。
No.2
- 回答日時:
防犯上表札を出したくないってのが意味わかりません。
ご近所の人にとっては、氏名を隠してる人が住み着いてるのは、防犯上不安でしょうね。
それから、住居表記を偽ると、銀行口座とか、クレジットカードとかが作れなくなりますよ。身分証明書と実際に住んでる住所が1文字でも違えば却下です。
No.1
- 回答日時:
防犯上というのは、どういう意味ででしょうか。
女性とか高齢者の一人暮らしを知られたくないという意味なら、あなたの名と並べて架空の家族の名や同居人の名をポストに書いておけばいいと思いますが。少なくともあなた宛の郵便物は届きますから。市役所と郵便局は無関係なので、「○丁目○番地△号A」と住民票などに書かれていたとしても郵便局は把握してないと思うので、宛先に書かれていたとしても場所がわからず難しいように思いますが。配達員が一度覚えれば大丈夫でしょうが、配達員もずっと同じではないでしょうし。
また、そもそも個人が勝手に住所をいじるというのは難しいのでは。この方法は色々と難が多いように思います。他の方法を考えた方がいいと思います。
表札は出したくありません…
架空の人物でも…
訪問者対策とかしたいんです。
表札出てたら苗字がわかってしまうので…それが嫌なんです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵便局の転居届の同意チェック...
-
新築購入後の住所変更について ...
-
名前は違ってても、宅急便など...
-
通信事務郵便から住所確認のは...
-
荷物が引っ越し前の住所に届け...
-
「あて所に尋ねあたりません」...
-
家出における転出届について
-
転居届の書き方について
-
前の住人の請求書
-
郵便番号未記入で発送。果たし...
-
読める方いますか
-
「転送不要」郵便を受け取る方...
-
LINEギフトが送られてきたので...
-
封筒に電話番号を書く場合の位置
-
自分の家の郵便番号が分からな...
-
郵便物ってなんとなく金曜出す...
-
AliExpressで局留めは可能でし...
-
現金書留について 親族が現金書...
-
ご芳名・ご氏名・お名前の正式...
-
引越し後 前の住所に来るDMは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あて所に尋ねあたりません」...
-
名前は違ってても、宅急便など...
-
通信事務郵便から住所確認のは...
-
1ヶ月程度の不在。郵便物の転...
-
新築購入後の住所変更について ...
-
郵便局の転居届の同意チェック...
-
荷物が引っ越し前の住所に届け...
-
郵便物が届きませんでした。そ...
-
賃貸で前の住人宛てのDMがよ...
-
住んでもいない所に住民票って...
-
郵便物転送解除
-
転居先の住所を大家さんに教え...
-
多数の一軒家が全く同じ住所を...
-
引越し後の新住所を大家さんに...
-
前の住人の請求書
-
メールボックスの郵便物を勝手...
-
転居届の書き方について
-
二ヶ所分の転送届を届けてもら...
-
前の居住者の郵便物が頻繁に来...
-
郵便物転送解除
おすすめ情報