
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こうしたことは、個人差が大きいものです。
小中学生でも、あれ買ってだのと言ったり、新しいところで興奮して走り回ったりするだのと、様々な子がいます。
子育てとは、一般論ではなかなか対応できないものだと理解された方がよいかも知れません。
お子さんに、発達障害などあるケースですと、いくつになっても、かなり難しい、目が離せないという状況も少なくないといったこともあるかと思います。
No.10
- 回答日時:
悪魔の二歳と良く言いますけど
2~3歳頃自我が芽生えるんじゃないですかね
それ迄もグズリ在りますけどね
理性の備わった頃からお子さんと一緒に買い物楽しくなりますよ
No.9
- 回答日時:
イヤイヤ期で一番大変な時では。
イヤイヤ期に「約束をして守る」ということを教えられれば、そのあとは少し楽になると思いますよ。
年齢で大変なことが違うので悩みは尽きませんが、それぞれの年齢で違った可愛さも楽しめますよ。
No.6
- 回答日時:
4歳2歳1歳、全員女の子、そして妊娠5ヶ月ですが、ほぼ毎日スーパーや公園に行ってます。
1歳の子は抱っこ紐で上2人は歩かせてますが4歳はもうちゃんとついてきます。
2歳は勝手にどっか行くことはないですが、おもちゃ売り場や自分が気になった場所からは動かなくなる時があります。
でも今のご時世、幼い子が好きな変質者も多いので目は絶対離さない様にしていて、少し離れたとこからもう行くよーとか声かけしたりしてますが、2歳の子は中々動かなかったりして無理矢理連れてく時もあります!四六時中、手は繋いでないですが、臨機応変に場所によって変わりますね!
No.5
- 回答日時:
>手を繋がなくても大人しく親の後ろや横に並んでついてきてくれるようにもなりますか?
なにせ、好奇心が強く自分で自由に歩き回れると目を離したすきに何処かへ
だんだん親は、目が離せなくなるので 楽にはなりません
No.4
- 回答日時:
いや、0歳や1歳の方が楽です。
大きくなるほど大変です。
3歳4歳なんて最悪です。
手に負えない厄介児なのが普通。
自我が芽生えるこの時期におとなしく親の言うままの子は将来問題児になる可能性大です。
思いっきりめんどくさい子の方がまともです。
No.2
- 回答日時:
いやーケースバイケースとしか。
「勝手に自分で遠くに走って離れてく」のがあれば格段に手間は増えます。
そういうのは個人個人の性格にも依る事で、
児童の年齢だけでは判断できません
No.1
- 回答日時:
>手を繋がなくても大人しく親の後ろや横に並んでついてきてくれるようにもなりますか?
手を繋いでいないと、とんでもない所に行っちゃうよ !!
でも、大体居場所は分かりますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
子供を連れての遊び
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
旦那の甥っ子のしつけ不足につ...
-
お迎え時間を守れない保護者
-
親が仕事で不在、子供だけで家...
-
なぜ最近の男子は半ズボンを履...
-
誰にでも話しかける3歳児
-
5歳の子 週4日の保育園について
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
子供をすぐに叱り、睨んでしま...
-
お母様方の意見が聞ければと思...
-
小学1年生、年長の子供います、...
-
子供の集中力 親ができることは?
-
反抗期?の娘を夫が受け入れら...
-
小5の娘の心配な行動
-
「お店の人に怒られるよ~」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学1年生、年長の子供います、...
-
放し飼いの保護者
-
2歳半の子供ですが、「家の中で...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
子供を連れての遊び
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
かごなどをかぶると背がひくく...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
放置子について
-
娘が通ってる 幼稚園のお友達を...
-
手癖が悪いのはなぜ?
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
庭でプールをしたいのですが
おすすめ情報