dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人になってからも
他人は他人だなと思えます。

家族に対しても話すことは減りました。
不満や許せないことはあるけど
長年の付き合いだったり助けてくれてる部分もあるしまともな両親、兄だと思います。

私自身もコミュニケーション能力が低く癇癪などがひどい時期がありました。

幼少期から裏切られたりとかすることもあり専門学校卒業まで自分主観でひねくれてました。

いまは職場の人と少しずつうまくやれてます。ある程度期待せず距離をとりながら関係を築くしかないですか?

どうしても私も相手も人間で完璧じゃないなと思えるようになりました。

マッチングアプリや飲み友に関しても関係性もあると思いますが、軽薄すぎて合わないなと感じ絡むのをやめました。

時には軽薄な関係だからこそ楽な部分もありますが無神経なタイプに遭遇することがあり疲れました。

プライベートに関しては人を見極めてくしかないですか?

学生時代は完全に一匹狼で、心を許せる友人もいないです。唯一?話せる子もいましたが学生時代のことが黒歴史なので連絡先を消してしまいました。

ある程度生きてきてコミュニケーションは大事と痛感してます。

A 回答 (2件)

成長したってことじゃないでしょうか。


それこそ大人になったと言うべきか。

もう学生時代のように1つの空間に押し込められてその中で人間関係を築かなきゃいけないわけではありません。
職場では仕事が中心なわけだし、それを上手く回すために割り切った関係でいること。誰とでも、ではなく自分に合う人と合わない人を上手く見極めて良い付き合いを選択していくこと。
いずれにせよ、過度に期待したり依存すれば人間関係は破綻します。それは夫や子供でも同じです。
    • good
    • 0

>ある程度期待せず距離をとりながら関係を築くしかないですか?



正にそれです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています