dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。青森市のコンビニに最近、灯油を販売しているそうです。仙台では有り得ないのですが、
危険物取扱者の資格が無いと売れないじゃないですか?

A 回答 (3件)

青森市のコンビニには、危険物取扱いの資格者を配置しています。


消防法で規定された危険物を取り扱うために必要な国家資格の一つです。ガソリンスタンドや石油貯蔵タンクなどの施設には危険物取扱者を置くことが義務付けられています。
    • good
    • 2

富山のサービスエリアでは、ガソリンの缶詰が売っています


サービスエリアのくせにガソリンスタンドがありません
    • good
    • 0

容器に詰められた状態の灯油を少量仕入れて販売するだけでしたら、危険物取扱者の資格はいりません。


配達や給油をしたり、大きな貯蔵タンク(1000L超)を備えたりする場合にはそれぞれ資格や届出が必要ですが…。

青森や北海道ではけっこう見られるものだそうですね、お店の前に灯油のポリタンクが置かれているコンビニ。
200L以下だと管理基準なども少しゆるくなるので、それぐらいに収まる個数で販売しているところが多いようです。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A