
下記条文において
第1種貯蔵所と第2種貯蔵所の違いがよく理解できません・・・。
何方か、解りやすく解説してください。
よろしくお願いいたします。
第16条 容積300立方メートル(当該ガスが政令で定めるガスの種類に該当するものである場合にあつては、
当該政令で定めるガスの種類ごとに300立方メートルを超える政令で定める値)以上の高圧ガスを貯蔵する
ときは、あらかじめ都道府県知事の許可を受けて設置する貯蔵所(以下「第一種貯蔵所」という。)において
しなければならない。ただし、第一種製造者が第5条第1項の許可を受けたところに従つて高圧ガスを貯蔵す
るとき、又は液化石油ガス法第6条の液化石油ガス販売事業者が液化石油ガス法第2条第4項の供給設備若しく
は液化石油ガス法第3条第2項第三号の貯蔵施設において液化石油ガス法第2条第1項の液化石油ガスを貯蔵す
るときは、この限りでない。
第17条の二 容積300立方メートル以上の高圧ガスを貯蔵するとき(第16条第1項本文に規定するときを除く。
)は、あらかじめ都道府県知事に届け出て設置する貯蔵所(以下「第二種貯蔵所」という。)においてしなけ
ればならない。ただし、第一種製造者が第5条第1項の許可を受けたところに従つて高圧ガスを貯蔵するとき、
又は液化石油ガス法第6条の液化石油ガス販売事業者が液化石油ガス法第2条第4項の供給設備若しくは液化石
油ガス法第3条第2項第三号の貯蔵施設において液化石油ガス法第2条第1項の液化石油ガスを貯蔵するときは、
この限りでない。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「300立方メートルを貯蔵する場合はどちらになるのでしょう?」
一般的には第2種貯蔵所になる筈です。これは貯蔵する高圧ガスの種類
によっても異なり、例えばヘリウムや窒素、二酸化炭素や空気などの
「第1種ガス」と呼ばれるもの単体なら3,000立方メートル(液化状態で
30トン)以上なら第1種、300立方メートル以上3,000立方メートル未
満なら第2種ですし、「第1種ガス以外」、つまり液化石油ガス等「第2
種ガス」単体なら1,000立方メートル以上は第1種、300立方メートル以
上で1,000立方メートル未満なら第2種です。ちなみに、両者が混合の場
合は経済産業省令の規定によります。
No.1
- 回答日時:
これは、貯蔵するガスの種類によって、いくつかの基準があるので、
重複する基準が出てきますが、よく条文を読んでみましょう。第1種
は都道府県知事の「許可」を受けて設置、第2種は知事に「届け出て」
設置とありますね。それに、貯蔵量の上限も第1種の方が大きいです。
早速の回答、ありがとうございます。
「許可」と「届出」の違いはわかります。
では、高圧ガス(政令で定めていないガス)300立方メートルを貯蔵する場合はどちらになるのでしょう?
法律の表記に慣れていないもので、具体的に教えていただけると
助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消防法が定める危険物取扱者の...
-
管工事の施工管理法について教...
-
ガソリンスタンドの概算建設費用
-
有機則でのクリーンルームの考...
-
冷水機
-
【危険物取扱者に質問です】「...
-
焼酎は甲類ですか乙類ですか?
-
危険物取扱免状の免状番号がわ...
-
経営審査と消防設備士の関係に...
-
「乙なものだ」はどうして「甲...
-
乙種・第4類の試験が5回目な...
-
アーススイッチって何ですか? ...
-
もう……人との関わり無ければ人...
-
消防設備士甲種4類、製図にて質...
-
狩猟試験に関する件
-
危険物取扱者 乙4の勉強のし...
-
酸素ガスの取扱いに必要な資格は?
-
海軍大学校の甲種と乙種ではそ...
-
資格、免許の取扱官公庁または...
-
危険物取扱者乙4、6取得について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガソリンスタンドの概算建設費用
-
危険物屋内貯蔵所
-
FMバルブのFMは何の略ですか?
-
管工事の施工管理法について教...
-
危険物取扱免許を持っていれば...
-
高圧ガス 第1種貯蔵所と第2...
-
危険物取扱者と理科教員
-
濁った梅酒
-
乙四で屋内タンク貯蔵所に関す...
-
ビタミンB12の血中濃度が高値
-
【危険物取扱者に質問です】「...
-
危険物乙四類の同時貯蔵の問題...
-
有機則でのクリーンルームの考...
-
ステンレスタンクの厚みを知り...
-
【危険物取扱者免状】危険物乙...
-
危険物試験(乙4)の法令を勉...
-
危険物運搬で、同じ品名の物が...
-
食品用タンクに適するSS材を教...
-
危険物乙4の問題です。教えてく...
-
消防法が定める危険物取扱者の...
おすすめ情報