
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ガソリンのみでしたら、総積載量の表示でもいいのですが、灯油・
軽油・重油 などと 同時運搬時には、各施設・ガソリンスタンド
の貯蔵庫に入れる場合、間違って搬入しない様に 各区別槽ごとに
表示してあります。
No.4
- 回答日時:
既に有効な回答がありますが、『だったら運転台に(部屋ごとの内容を書いた)紙か何かを置いておけば』と言う考えを持つ方も居ると思うので
1 外部の特定の場所に表示しておくことで、非常時に消防がすぐに確認できる
2 幾つものガソリンスタンドを回るので、「灯油用の地下貯蔵タンクにガソリンを入れてしまった(てへぺろ)」と言うミスを防止する
→納入時は危険物取扱者(甲種または乙種)が立ち会う義務がある
No.2
- 回答日時:
極東開発工業の説明によりますと
「これら車両のタンクは、水を運ぶ散水車などとは異なり、内部が仕切り板により複数の『室(しつ)』に分かれています。石油類を運ぶタンクローリーであれば、前方2室にガソリン、後方2室それぞれに重油と軽油というように、複数品種を積載する目的もありますが、実はこの構造は安全対策でもあるのです」(極東開発工業)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消防法が定める危険物取扱者の...
-
【危険物取扱者に質問です】「...
-
危険物取扱免許を持っていれば...
-
高圧ガス 第1種貯蔵所と第2...
-
FMバルブのFMは何の略ですか?
-
危険物屋内貯蔵所
-
ステンレスタンクの厚みを知り...
-
ガソリンスタンドの概算建設費用
-
危険物乙四類の同時貯蔵の問題...
-
管工事の施工管理法について教...
-
胆のう切除について
-
タンク内の水温を下げる
-
経営審査と消防設備士の関係に...
-
焼酎は甲類ですか乙類ですか?
-
「乙なものだ」はどうして「甲...
-
危険物取扱者試験の受験準備講...
-
乙種・第4類の試験が5回目な...
-
危険物乙4と甲種について。 危...
-
アーススイッチって何ですか? ...
-
危険物取扱者乙種第4類 と、第...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報