dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アーススイッチって何ですか?

接地端子を切り替えても両方接地側じゃないんですか?

A 回答 (1件)

ご質問から、断路器の電源側のアーススイッチは甲種接地装置用のスイッチのことです。


甲種接地とは送電線作業時の保安の為の接地です。
普段は使わないのですが、以下の場合には電力会社の指示により使われるものです。

①構内に連系発電機がある。
②予備回線がある。
③予備電源がある。

送電線を作業のために止めているときに、送電線に電気が流れ込んで作業員が感電しないようにします。
そのため、構内に電源がなければ必要ないことになりますが、発電機や予備線からの電気が停止中の送電線に流れ込むことを避けるために使われます。

受電設備では、上記の条件に当てはまっているか、将来当てはまることを予定していると思います。
メーカーの標準仕様で付いていることもあるようです。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/03/23 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています