dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

化学系の学部の大学生です。
危険物取扱者の試験でこの前乙4を取得しましたが、友達が先輩から「就職には甲種をとってないとほとんどの企業で意味がないらしい。」と聞いたと聞きました。

化学系の大学卒で危険物の資格が乙4だけではほとんど意味がないのでしょうか??何か分かる方、お願いします。

A 回答 (3件)

化学系を出られたのなら是非挑戦してみてください。



乙四は受験資格がないので中高生でも挑戦できる資格です。
乙四だけだと扱える危険物の種類も少ないですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/06/08 18:03

こんにちは。


現に在学中の方ですか?
化学に関する科目を15単位以上履修済みであれば
単位修得証明書の添付で甲種を受験できます。
在学中に合格してしまった方が良いでしょう。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/06/08 18:13

http://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/qualif …
実際、危険物に携わる職業でしたらあったほうが良いですね。
免除科目や受験資格もありますので取得されていて損は無いです。
勉強をされてる今の方が受験されるには楽ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/06/08 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!