dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
私は危険物取扱者乙種をいくつか所持しておりますがいくつか抜けているのでその辺を埋めようかとも思っています。
しかし、乙種の残りを受けるよりもこの際甲種を受けた方が良いように思えてきました。
ただ、乙種だと免除科目がありますが甲種だとそのような記述が見当たりません。
もしかして甲種だと法令からなにからすべて受け直しになるのでしょうか?
試験科目と問題数から見ると甲種も乙種も法令部分は同じように思うのですがどうなんでしょう?

また、甲種をとった場合と残る乙種をすべてとった場合で何か違いがあるのでしょうか?

以上いくつかありますがわかる範囲で結構ですのでよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

それは楽だとは思いますが下位から上位資格又は項目の一部が免除される国家資格はあまり聞きません



甲種は法令は別にして乙種全種の問題から抜粋して出るのではなく問題レベルが高くて深くなっています


他の方も書かれていますが自己啓発であるなら甲種に挑戦するべきです

ただ学生さんや就職する場合は別として、甲種も乙種全種を仕事で必要とするかです、それなりに他に実務経験・知識ある又はあって有力な資格もっているのであれば乙種で必要なものだけ取得するのも悪くはないです、使わない資格はその時は覚えていますがだんたん忘れていってなんか無意味にも思えます。

http://www.clovernet.ne.jp/~toppo_bj/start.htm
1-6.取得後のメリット参

参考URL:http://www.clovernet.ne.jp/~toppo_bj/start.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>甲種は法令は別にして乙種全種の問題から抜粋して出るのではなく問題レベルが高くて深くなっています

そうなんですか!初めて知りました。
そうすると甲種を取ろうとすると改めて法令を復習した上にその他も難しくなるのですね。
ちょっと考えてしまいます。
別に今必要なわけではないし、会社で推奨している類で取っていないのは一つしか残っていません。
とりあえず一つの類だけ追加して後は他の勉強をした方がいいのかもしれませんね。
よく考えて決めたいと思います。
ほんとは甲種の方がいいのでしょうが
学生の頃と違って今は時間も限られているので。

お礼日時:2004/06/13 19:54

乙類6種全部をとれば、実質的に効力は甲種と同じです。

でも、会社なんかで、資格手当を出すときに、甲種と乙種で差をつけているとしたら、いくら乙全種をとっても乙は乙ということになると思います。
乙を全種とるのは、甲種だと受験資格が必要で、資格を得られない人ががんばってとるものでしょう。

仕事に、危険物の資格が必須ではなく、自己啓発と言うことならいっそうのこと、甲種を狙ったらどうですか?乙種6種類受験で20,400円に対して、甲種なら5,000円です。それに毎回登録費用をかけると馬鹿になりません。全部の種目に交付年月日をつけなければ気が済まないというのでなければね。あわてる必要はなく、マイペースでこつこつやればいいだけだし、各科目毎に詰め込んで覚えなければならないほど、試験内容が難しいわけでもありません。私自身、毎日の通勤時間がもったいないという動機だけから、併せて行き帰り1時間の電車の中で見ただけでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに受験料は違いますね。ただ、既に3種類は持っていますので残りだと約1万、これに登録料がそれぞれついて2万弱といったところでしょうか。
費用だけを考えると甲種ですね。
ただ、残り3種は一度に受験できるようですし、法令がなければ多分一度にすべて受かると思います。甲種だとすべての教科になるので受かるかはちょっと微妙です。もう少し考えてどれにするか決めたいと思います。

お礼日時:2004/06/13 19:48

甲種は一定の受験資格が必要です、それを満たしている場合で自信があれば甲種が良いでしょう又乙種から甲種を受ける場合免除科目はありません。



甲種と乙種全種ではできることは同じで違いはありません

参考URL:http://www.shoubo-shiken.or.jp/shoubo/faq-k.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに扱えるものは同レベルになると思うのですが、免除科目がないということで何か違いがあるのではないかと思った次第です。
改めて調べていましたら下記のようなことも書いてありました。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4801/
他になにか違いがあるのでしょうか?
なお、当方は甲種の受験資格はありますが乙種をとったのが9年程前なので法令などはかなり忘れてしまっており自信はありません(勉強すればできるはずですが、そこまでして取る理由は今のところないのが実情です。あくまで自己啓発レベルです)

お礼日時:2004/06/12 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!