
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
危険物取扱責任者甲種と薬剤師を持っているものです。
大学在学中に甲種を取得しました。取得したのは十何年か前の話なので現在の試験のレベルはわかりませんが、しっかり化学系の授業の内容がわかっていれば、それほど難しい試験ではありませんでした。(くすりを扱うに当たっては危険物を扱うレベル以上の化学知識が必要ということだと思います)。就職に関しては薬学部出身者としてはそれほど有利に働かないと思います。面接官に「もっているのですね」と感心されますが、仕事では使ったことはありません。会社側としては採用に必須ではなく、必要となれば誰かに取らせてしまえばいい資格ではないのでしょうか。薬学部1年ということですがまずはしっかり進級して卒業して国家試験を合格して薬剤師になってくださいね。余裕で進級して国家試験も大丈夫であれば、臨床検査技師(通常の授業にプラスして単位を取得しなければなりませんが)や放射線取扱主任者を目指してみてはいかがでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/27 11:07
単位プラスができない雰囲気がして…5、6年のカリキュラムがわからないので調べてみます。
回答ありがとうございました。
お礼遅くなり申し訳ありません。
No.3
- 回答日時:
甲種まで使う職種はかなり限られてきます。
たいていは乙種の該当類だけを取れば事足りますので。複数類を扱う場所で甲種が生きてきます。例えば、化学系工場や実験・研究施設などで生きてきます。
あとは、甲種危険物を取っていると、他の資格を取るときに科目免除の恩恵を受けることがあります。(技術士1次試験など)
それと、すでに回答に出ているとおり、甲種は受験資格があります。誰でも受けれるわけではありません。
難しさは、薬学部なら物質系科目や物理・化学科目はそれほど困らないと思います。法令は消防法令は規定が細かいので、慣れないと結構大変だと思いますが、それでも力を入れて準備しなければならないほどではないと思います。
危険物取扱者は他の化学系の試験と違い、試験の受験でしか取れないのでそれなりに価値はありますが、4類などの取り扱いなどは乙4取得者が多数いますので、それなりには足りているかもしれませんが、運転免許と同じように、もっていないと取り扱えないものですから(一応、無資格者への立会いが認められている点が大きく異なる。)多数いても必ずしも荷物になるものではありません。
No.2
- 回答日時:
1については、多分そんなことはありません。
というのも、乙種までと異なり、受験資格が必要だからです。最近までは実務経験や学歴等
で条件を満たしていなくては、受験すらできませんでした。ただ、現
在では、乙種を一定の組み合わせ条件で4つ以上取得すると、受験資
格を得られるよう法改正されています。
2については、「相当」までは行かないと思います。市販の基本書や
問題集も資格試験中では有数の充実度を誇り、コツコツやれば、文系
でも何とかなるレベルです。(まあ、本人のヤル気次第です)
3については「化学系企業」なのは勿論ですが、ガソリンスタンドで
活用するには、乙4で十分であり、甲種は持て余します。ただ、この
資格だけで就職するのは難しいと思います。ソコまでの威力は無いで
す。
4は人や勤め先の要求にも因るでしょう。まあ、取っている人は少な
くないとは思いますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お付き合いしている人の兄が警...
-
「警察に勧誘?」今日自動車免...
-
将来警視庁に入りたいです。大...
-
防火・防災管理新規講習を受講...
-
忘れ物の引き取りで本人確認で...
-
私服警官って、何のために街中...
-
職務質問で市民は免許証を見せ...
-
職質について。大学生です。法...
-
ふと疑問に思ったのですが、 未...
-
危険物取扱免状の免状番号がわ...
-
令和2年から海上保安官採用試験...
-
前科までいかなくても、前歴が...
-
警官に、「払うもん、払え」と...
-
警察官になりたい、という人の...
-
こち亀を本放送してた当時、実...
-
警視庁採用試験について
-
ガキの頃、窃チャリした時に職...
-
気になって警視庁の筆記試験の...
-
職質されてたころ何となく警察...
-
私の兄弟が警察官なのですが、 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海軍大学校の甲種と乙種ではそ...
-
アーススイッチって何ですか? ...
-
硫酸や液体窒素、LPガスを取り...
-
危険物取扱者
-
危険物取り扱いの甲種 丙種 乙...
-
工学部 化学科の大卒ですが、危...
-
甲種危険物取扱者の受験資格が...
-
危険物乙4と甲種について。 危...
-
危険物取扱者試験について質問...
-
甲種危険物取扱者と乙種危険物...
-
狩猟試験に関する件
-
海運関係に詳しい方:ライナー便...
-
甲種ガス主任技術者の勉強法を...
-
高圧ガス製造保安責任者(甲種機...
-
JR東日本運輸サービスの構内運...
-
甲種危険物取扱者について
-
乙4でも甲種でもガソリンスタン...
-
危険物取扱責任者について
-
危険物甲種と乙種全類の違い
-
危険物取扱者
おすすめ情報