街中で見かけて「グッときた人」の思い出

例題集を買い、それのみで勉強を始めました。
やっていて分からないものはネットで調べているのですが、次のものがわからないので教えて下さい。

問1 次のA~Eのうち、すべての製造所等の所有者等に義務付けられているものはいくつあるか
A危険物保安監督者を定めること
B定期に点検をすること
C位置、構造及び設備が技術上の基準に適合するように維持すること
D予防規程を定めること
E危険物漏えい事故が発生した場合には、応急措置を講じること
「2つ」が正解ということですが、BとCで良いのでしょうか?

問2法令上、危険物を取扱うタンクで地下にあるものを有する給油取扱所(屋外にある自家用給油取扱所を除く)の所有者等に義務付けられているものは次のA~Eのうちいくつあるか
A危険物保安監督者の選任
B危険物施設保安員の選任
C予防規程の作成
D定期点検の実施
E自衛消防組織の設置
「3つ」が正解ですが、どれでしょうか?

問3法令上、貯蔵又は取扱数量に上限が定められている製造所等は、次のA~Gのうちいくつあるか
A屋内タンク貯蔵所  B屋外タンク貯蔵所
C地下タンク貯蔵所  D簡易タンク貯蔵所
E製造所       F屋外貯蔵所
G積載式以外の移動タンク貯蔵所
「2つ」が正解ですが、どれでしょうか?

この問について詳しく載っているURLがあれば教えて下さい。

本は全国危険物安全協会の18年度版例題集なのですが、
これをやれば受かると勧められやっています。
その方の言うように、確実に覚えれば合格はできますか?
また、実際の試験は、同じ問題も多数出るのでしょうか?
違う問題ばかりでしょうか?
こちらの件が分かる方がいらっしゃいましたら、あわせて回答
していただきたいと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

先月、受かったものです。

テストは余り難しいのは出ないので詳しく覚えなくてもある程度で大丈夫だと思います。
自分は大学で単位がもらえるので、1週間前から勉強初めて(一日7~8時間ぐらい)、泣きそうになりながら受けたら、3問しかはずしませんでした。でも、僕のやり方はずっと不安な気持ちののまま受験に駆り立てられるのでオススメしません。また、合格して一ヶ月経ちましたが、今試験を受けたら不合格でしょう。
直前には↓のをオススメします。薄いのですぐ終わります。正直、20回分とありますが、ほんとにピンポイントの厳選問題です。この問題を簡単に感じたら確実に合格すると思います(実際簡単です)。同じ問題が3問ほど類題が結構出たのを覚えてます。覚えるところがピンポイントで問題として載ってるので(ゴロも覚えやすいしピンポイント)、正直↓だけで合格できるでしょう。二、三回解けば大丈夫です。
がんばってください。

http://www.amazon.co.jp/%E7%9B%B4%E5%89%8D%E5%AF …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答が遅くなり、すみません。
私は1ヶ月で頑張ろうとしていて、化学と物理に入ったところです。
お盆明けから復習と違う問題集に入ろうと思っていたので、
教えていただいたテキストを本屋で実際に見てみたいと思います。

お礼日時:2007/08/07 19:01

言い忘れたのですが。

あと、難問が二、三問出るのですが、難問を解くのにはテクがあってそれも載ってるのでオススメですよ。
    • good
    • 0

私は、講習で使われていたテキストと例題集をネットオークションで


入手し、それを勉強して合格しました。
講習会は試験問題の傾向(出題されそうなところ)を教えてくれるので
少し楽になる程度だと思います。
危険物の種類と特性を勉強するためにもテキストは必要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今使っている例題集は講習で手に入るやつなので、
これをくれた知人にテキストもないか聞いてみたいと思います。

お礼日時:2007/07/25 19:01

 乙4をかなり前に取りました。


 始めは問題集を買ってやっていたのですが、説明がやさしくないですよね。
 質問者さんと同じで、答えは分かったけど、どうしてこうなるのかが分からない。応用力が付かないのではと不安になる。

 お勧めなのが、消防署で行っている研修(講習会)です。
 こちらのテキストは、法令から網羅されているし、図解入りでとても解りやすいです(1500円くらいだったか)。
 講習も1日だけで、独学で勉強するよりかなり効率が良かったです。
 問題集では、特に重要な事項というのが分かりにくいですが、教えてもらうと必要なのは何かがはっきりするし。
 料金は、5000円くらいだったと思いますが、なにせかなり前の話なので…。けど、大学生でも出せる金額でしたよ。

 講習日などについては、近くの消防署で聞いてみるとか、公報に講習会のお知らせが出ていることもあるので、チェックしてみるといいと思います。

 また、講習会には行けなくても、講習会テキストが買えないかを聞いてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すべてに解説の載っている問題集なら、それだけでも良いかも
しれませんが、そうではなかったので探すのに時間がかかって
しまいます。

講習会について調べてみたいと思います。

お礼日時:2007/07/25 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報