dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニでレシートがたくさん捨ててあるのを見て買い物の時にレシートはいらないんじゃないかと思いました。商品の数と種類は何かあった時必要な気もします。しかしたくさん捨ててある。これは商品をバーコードで読み取って、これが大切で あとレシートは必要ないという事だと思います。 どうかお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 後述になりますが レシートはいらない バーコードの記録をきちんとする (商品の) レジから
    立ち去る 帰宅 お店でのバーコードの記録をスマートフォンのアプリで(買ったお店の)好きな時に自由に確認する ぜひこれをお願いします。

      補足日時:2024/03/31 18:06

A 回答 (12件中1~10件)

店の記録紙の片割れです。

自由に処理して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レシートに価値を見出すほどのことはない。
確かにそうだと言える。節約の目安ではある。新しい商品を買うのに神経を使うのは女性が多い。探す楽しみ、期間限定の商品、
スマートフォンはかえってじゃまか、しかし夜一人でいるとあれこれ見て回る商品は楽しいし、多分安い品物を意識している。買い物はやはり大手の洋服屋さんへ行くのがいい。
しかし洋服屋さんもアプリがある。スマートフォンに服に限らず節約検索なのさ、、アプリで
以上です。どうかお願いします。

お礼日時:2024/04/01 14:18

これは人によると思うんですよね


独身者とかは要らない場合が多い
(と言っても返品の時なんかは必要ですが)
でしょうけど家族がいて誰かが代表で
買い物に行って自分の分と他の家人の
分とを一緒に買った場合に後で自分の分
の代金をきちっと家で清算する時には
レシートがあると分かりやすいので必要です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スマートフォンの利用をさらに飛躍させると考えていいんじゃないかと思っています。
ありがとう。説明に自信がなくてすまないです。

お礼日時:2024/04/01 11:51

そのお店のアプリで照らし合わせ出来るならレシートは要らないですね それと品数が少ない時もレシートは要らないです



以前アプリとか持ってない私は家に帰ってからレシートと品物を照らし合わせしてまして
2回ほど店員の入れ忘れがありました

まだアプリとか私のように持ってない人もしくは使いこなせない人にとってはレシートは必要かと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分もスマートフォンをどのようにすれば人並みに上達するか悩みですがこれはNTTドコモ KDDI ソフトバンクさんの努力に期待するとしてまたスマートフォンの優れた書籍で自分の力で身につける、地道にやっていく、どのかたもやっている事をするということですがレシートは必要とは、例えばなくなったことが深刻で重大問題が発生する、紙のレシートだと防げたとそういう事は違うみたいです。先のことを予測できないですが、スマートフォン、店のアプリ、お得意さんアプリ、
これをキーワードに買い物に新しく買い物する役に立つ、そういう事だと思います。
どうかよろしくお願いします。ある程度自信がありますが補足する知恵があればありがたいです。

お礼日時:2024/04/01 11:43

補足ついて



それはレシートで簡単にできることですよ。
アプリが使えない人はどうするのでしょうか???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は自分もスマートフォンは使い切れなくて、基本の操作もあやしいです。バーコードの記録の必要性、関心の問題があります。もう一つお店のアプリがたくさんある、常連さんが集まるアプリ、自分ではこのくらいしか想像できないです。どうかお願いします。

お礼日時:2024/03/31 20:30

因縁つける客もいれば、買ってないものまで料金とる店員もいます(実際経験あり)。


金額が変だと思ったら、レシートで確認できますよ。
男性の客だとごまかすの多いんですよバイトコンビニ店員。
いろいろな手口もあるみたいです。
町屋の裏のロー○ンなんか、レジいじって釣銭少なく渡されました。
文句言ったら店長が出て左右どちらのレジですかときた、右のほうだと言ったら、こっちは調子悪いんですだと。
悪質なので本部にクレーム入れましたが、今でも経営してますよそこの店。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違った店 とでもいいますか 社会の腐敗に対して まず警察に通報ですが 会社を立て直した とか地域になくてはならないとか 全く
トラブルがないとか 社会の生き残り、そして 勝ち組 日本はまだまだこれからだ。

お礼日時:2024/03/31 11:32

NO5です。

返信ありがとうございます。
実際聞いた事ありませんか?「5000円入りまーーーっす!」

これも「オレさっき1万円渡しただろ!」って恫喝された場合の保険ですし。
何も考えないスタッフが居た場合、「あ、失礼しました。」と言って返金(実際はレジのお金を因縁者に差し上げる)状態です。

昨今コンビニでも割引金額適用箇所が増えてきました。
でも割引金額なんて、レジ次第。あって無いようなものですしw

なので、レシートも必要かと。。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分よりはるかに知識と社会性が感じられて最後にレシートは必要ということ。レシートをもらわない、その代わりバーコードで読み取った記録を買った店で保管すると技術的にはわからないですが買った店のアプリでバーコードの記録がわかるようにかんじられて
どうかお願いします。ありがとう!

お礼日時:2024/03/31 11:11

まあ、確定申告しない人にはいらないでしょうね。


コンビニの支払いだって経費の人がいるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確定申告 言葉の響きで 仕事ができたらな と 何も知らなくて 情けない。

お礼日時:2024/03/31 10:44

商品と同額のお金を支払った。


その証明なだけです。
発行しない場合、必ず因縁をつける人がでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

因縁をつけるのは 買い物にはあってはならないですね。

お礼日時:2024/03/31 09:27

それで、帰宅後も確認、家計簿に貼る人も、


レシートをスマホカメラで撮影して、
応募する人も居ます。

最後にレシートを「要りますか?」って感じで
出す店も多く、手や顔を振れば、そばのごみ箱に
捨ててくれます。

店は選べるでしょうし、近所数件確かめれば良いかと。
僕はそこは、良い店ばかりですが。

箸を自分で取らせる松屋と、紙ナプキンの上に箸を
載せて定食のトレーに載せてだす松屋があり、同価格
なので、少し遠くの松屋を利用中です。
(お勧めの方:元総社町店、ダメな方:上小出町店)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買い物の支払いに、会話をするのは見かけないです。お店の利益 買い物に魅力 いろんなパターンで 似たような売り方でお客が多かったり、少なかっり、普段気付かない ただ掘り出し物を見つけたときはサイコー

お礼日時:2024/03/31 09:48

レシートがなければ返品は出来ません。


要る人は要るし、要らない人は要りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返品とは気付かなかったですが、安物、高い物にかぎらず 店員さんとお客さんで会話になりますが、おおらかな あ、そう 買ったばかりでも捨てなさいよ、と ただ車とか家を買うときは弁護士さんにはいってもらわないといけなくて 心の健康が第一で いい人ばかりが大切です。

お礼日時:2024/03/31 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A