dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランスのレシートの廃止、おかしくないですか?
私は、レシートを毎回確認しますけれども、かなりの確率で間違いがあります。
割引き商品の割引きなし、野菜や果物などの金額の打ち間違い、同じ商品の二重打ち、店員の意図的と思われる買っていない商品の金額表示、などなどです。
レシートがないと、窃盗や不当な請求などの犯罪は、やりたい放題です。
フランスでは、レシートで不当な請求があっても、泣き寝入りになりますか?
今の日本のスマホでは、個別の商品の金額は表示されていません。

質問者からの補足コメント

  • フランスでは不当な請求があっても、レシートがないので確認できない為に、泣き寝入りになりますか?です。に訂正します。
    購入者が自分で計算して確認できる商品となると、10品以下になるので、レジに何回もならばないといけなくなると思うのですけれども。
    確かに、昔の日本ならば、個別の商店で物を少しずつ買っていたので、レシートはありませんでした。
    日本でレシートの廃止があった場合、昔のように、店舗ごとでの支払いにすると効率的にはなります。

      補足日時:2023/08/30 22:29
  • 政府の目的は紙レシートとインクの節約です。
    店舗でお客さんがレシートの発行を要望したのに、店員に聞こえなかったとします。
    そこで、支払いを終えて、暫くして、レシートがないことに気がついて、店員にレシートをくださいと言ったとすると、大混乱になる事が予測できます。
    2〜3人のレジが進んでいるとします。更に、お客さんが並んでいます。
    レジを止めて、レシートを発行しなければなりません。
    当然、他のお客さんは、非難します。
    でも、私は何かがおかしいので、レシートをの発行を希望します。
    店員は、レシートの発行を拒否します。
    店長を呼んで、レシートを発行してもらいます。
    そこで、店員のミスが発覚します。
    この無駄な時間は、何だったのですか?
    最初から、自動的にレシートを発行していれば、起きなかった事だと思いますよ。

      補足日時:2023/09/02 14:24
  • 私はフランスは自由の国なので、1つの方法を提案したいと思います、
    それは、レシートの発行なしのレジとレシートと発行ありのレジの両方を、店舗に設置することです。
    そうすれば、お客さんは自由にレジを選べます。

    買った商品が少ない時は、レシートの発行のないレジを利用します。
    買った商品が多いときは、レシートの発行のあるレジを利用します。
    これならば、今までのレジでも両方に使えます。

    店舗でレシートとの発行のあるかないかがある場合は、レシートの発行のある店舗にお客さんが集中するならば、レシート用紙とインクの節約の意味はなくなります。

    私の結論として、〇〇payにレシートの機能が付けば問題は、解決します。
    ただし、〇〇payの機能分のデータ容量の負担やギガの負担で、ポイントがなくなると、大規模小売店にとっては、売り上げのマイナス要因になります。

      補足日時:2023/09/02 20:58

A 回答 (5件)

フランスの国民性でしょうね、


マルシェとか
古い市場のやりとり、
むかしの日本の商店街、、
レシート無かったです。

アタマに入れていたのでしょう、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本のスーパーは人手不足なので、商品別に会計する人を配置するのは、できないと思います。
フランスは個人商店が多くて、専門店で買う文化があるんでしょうね。
フランスのスーパーの状況も、観てみたいです。

お礼日時:2023/08/30 23:33

https://www.economie.gouv.fr/dgccrf/impression-d …

禁止となったのは日本のように自動的にレシートを渡すことであって、顧客の要望があれば紙レシートを発行することが可能です
なので、店を信用できない質問者のような人は、依頼すれば紙のレシートを発行してもらえます

回答は以上で終了ですが、よくニュースを読まないとこういう間違った質問を立ち上げて赤っ恥をかくことになりますので、今後は注意したほうがいいんじゃないですか?

ちなみにここの回答者の多くが勘違いされていますけれど、レシート廃止の理由は、レシートに使われる用紙やインクを削減することによる環境負荷の低減が最大の目的らしく、売り手側の手間を省く理由はないようです

>私は、レシートを毎回確認しますけれども、かなりの確率で間違いがあります。

さらにフランスでは、例えばカルフールのような大型スーパーでは、カゴを指定の場所に置くと、カゴ内の品物を自動スキャンして会計まで進めるシステム(ユニクロなどにもありますね)がメインになっていて、日本のスーパーのようにレジ係が一品一品レジに入力するような手間のかかることはやってません
なので、会計ミスは前提となってないような気がします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

希望しなければレシートを貰えないということは知っていました。
そこが、大問題なのですよ。
希望しなかった人は、自動的に確認する権利を放棄したことになるのではないかと?

店員が忙しい時、周りの人達に促してレシートの発行を促す人を非難できます。
既にあなたも、私の考えに圧力を掛けています。
店員は、窃盗や不当請求のやりたい放題です。
たぶん、私のような人がいるとレジは混雑します。
自動的に確認できる仕組みを作るのが、店舗の役割ではありませんか?

フランスでもユニクロのようにシステムがあるのならば、安心です。
でも、全ての店舗がシステムを導入することができないのならば、大中規模店舗での自由競争は維持できません。
法律で商法の方法を縛ってしまうのは、違うのではないですか?
フランスは、自由の国ではなかったのですか?

お礼日時:2023/09/02 13:34

レシート撮影してデータにするより最初からデータでもらったほうが嬉しいよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/05 13:33

フランスのレシートの廃止、おかしくないですか?


 ↑
店の便宜しか念頭に無いみたいですね。
客のことを考えていません。
今の、無人レジと同じです。
店がやっていた作業を客にやらせます。



私は、レシートを毎回確認しますけれども、
かなりの確率で間違いがあります。

ありますね。
大きい店では少ないですが
小さい店はしょっちゅうです。



レシートがないと、窃盗や不当な請求などの犯罪は、やりたい放題です。
フランスでは、レシートで不当な請求があっても、
泣き寝入りになりますか?
 ↑
どうなんでしょう。
権利意識の強く、暴動大好きフランスですから
暴れるんじゃないですか。



今の日本のスマホでは、個別の商品の金額は表示されていません。
 ↑
ワタシなどは、そもそもスマホも
持っていません。

昔はレシートは無かったですが
肉は肉屋さんで、ということで
スーパーみたいな店は少なかったです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/05 13:33

間違い有るよね


自分の得する間違いもあるかもね。
最近はレシートレス アプリで確認出来るスマートレシートが増えてます レシートがスマフォに表示されます 月決算個々のレシートも確認できますよ。
「フランスのレシートの廃止、おかしくないで」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。
スマートレシートアプリを入れればいいんですね。
でも、スマートレシートアプリを使えるレジを入れていないお店では、使えません。

まだ、〇〇payには、その機能はないようなのですけれども。
レシートレスになったら、〇〇payにその機能が付きますかね。
問題は、日本のお年寄りにスマホを扱えない人がいることになります。

お礼日時:2023/08/30 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!