
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
建築業界は特に人手不足らしいですが、
↑
人手不足は、現場労働者。
外国人もいます。
大学の建築学科って人気ですよね?
何故でしょうか?
↑
1,芸術と技術が融合している。
2,仕事の結果が末長く残る。
No.6
- 回答日時:
不足しているのは職人さん・熟練工さんたちだからでしょ。
大卒は余っているんじゃないのかな。建築学科卒業しても家具屋さんとかに就職してたりする。現場で,そんなにたくさん大卒者は要らない。No.5
- 回答日時:
建築業界が人手不足なのは、
大きな長期事業が始まるとそこに人手が集中しやすい業界だから、
があります。
今の時期は、万博の準備中なので、能登復興に人が回らず進みません。
万博関係者は、全く影響はないと言ってはいますが、
中止発言をすればそれこそ相当な責任がかかるので、
現状維持(多勢)に縋りついて身を護るしかないのです。
建設業界も人手不足ですが、内訳は技術者不足です。
大きな工事物件は専任の国家資格者を当てなければならず、
この人材が少ないと受注さえできなくなってしまいます。
ご参考まで。
No.4
- 回答日時:
職人関係は人手不足ですが設計などはインテリっぽく
施工管理などでゼネコン希望の人は安定と収入かと思
います。ですが建築士の定期講習に行ってもジジイが
多いので違う職業に進む人や合格できない人も多いの
のが現実かと思います。
No.3
- 回答日時:
建築業界でも、デスクワークでホワイトのイメージがある設計・施工の仕事と、ブラックなイメージの現場仕事があります。
大学の建築学科は前者で働く人材をつくる学科だから、人気があるのでしょうね。
でも、後者は、週休2日でないことも多いし、仕事は体力仕事でキツいし、AIの発展などとは無縁だし、ヤンキー系な先輩たちが大声で罵声を浴びせたり、時には殴られたり蹴られたりする、しかも給料が安いとなれば、若い人はすぐに辞める・・。なので建築業界が人手不足になるのは当然でしょうね。
(まあ、現場は下手なことやって、本人が死ぬのはいいけど、他人も巻き込む恐れがあるから、大声の罵声が出るのも仕方ない部分はあると思ったり・・)
なお、前者の仕事でも、ホワイトでないこともありそうな気もしますけどね。
あの、姉歯で世間が騒がしい頃、ちょっと建築業界の会社で働いていたので、なんとなく業界の雰囲気を知っています。
No.2
- 回答日時:
認定された大学の建築学科卒なら、一級建築士の受験資格が得られるからです。
建築士の一級と二級とでは、その権限に雲泥の差がありまして、一級を持っていれば食いはぐれる事はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
京都工芸繊維大学はどれくらい...
-
再建築不可物件についてその2
-
すごくカッコいいオフィスビル...
-
課題ばらしの手法について教え...
-
建築関係者に質問。四角い建物...
-
青焼き?青図?
-
神戸大学院卒 積水建築士就職 ...
-
物理が苦手だと工学に進まない...
-
隈研吾の建築が「青カビと腐食...
-
建築積算職からの職種を変える...
-
物理・数IIICを未履修ですが工...
-
英語の店舗施工スケジュールで...
-
大学2年の男子です。僕は大学で...
-
建築士と建築デザイナーの違い...
-
自分が他人より優れてる分野を...
-
進路選択 管理栄養or建築デザイン
-
海外の大学(建築学科)について
-
銀閣寺が国宝に指定された理由...
-
進路についてなやんでいます。 ...
-
大学で物理が........
おすすめ情報