
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こちらの内容と同じですかね?
試す場合はSSDのフォーマット(全消去)が必要になるらしいので、SSDに置いたファイル/フォルダは別のドライブ(HDD等)に退避してからお試しください。
ハイ、当たりです!!!
これまで毎月初めにサーバー内の自部署のバックアップを取っていたのですが、今まで使用していたHDDが90%使用になったので今年度分から新しく購入したSSDにバクアップしてフォルダ容量を確認したら30MBと60MBになっていたのでこれでは3年使えないことになるのでフォーマットし直します。
早々のご回答助かりました。
感謝!!!
No.8
- 回答日時:
>安全サイドでもう1つ小さい128kBの方が良いのでしょうか?
一番無難なものが、標準の最適なクラスタサイズが望ましい。
クラスタサイズを変更すると、速度に影響しますので・・・
やはり、バックアップファイルで、大きなファイルしかなく、速度を求めるなら、大きなクラスタサイズに変更する方がよい場合があります。
ご回答ありがとうございます。
>バックアップファイルで、大きなファイルしかなく、速度を求めるなら・・
全て逆でサイズが28.9GB、ファイル数:69045、フォルダ数:5981。
月一の作業で帰宅前に夜間使用ですので時間が掛かっても問題ない使い方です
よって最適なクラスタサイズを当たってみたら下から2番目の8000Bで両方のサイズが同じになりました。
No.7
- 回答日時:
HDDからSSDに同じものをバックアップしても同じ容量になる。
倍になったなら、単純に同じ物を2つバックアップを作成しているからになる
HDDだろうが、SSDだろうが、1TBなら、約1TB分書込出来ることになる。
実質的には、1TB未満になりますが、900GB以上は書込出来たりしますので・・・
>実際に色んなサイズでフォーマットしてみて小さなフォルダをコピペしてみたところ
>アロケーションユニットサイズの違いで、ディスク占有量が変わる
ことを確認しました。
最適なサイズが有るようです。
No.6
- 回答日時:
>安全サイドでもう1つ小さい128kBの方が良いのでしょうか?
256KBか128KBかは悩ましいところですが、
細かいファイルを頻繁に読み書きし、少しでも速く読み書きしたいなら256KB、
わずかな読み書き時間にこだわらないなら128KB、
ではないでしょうか。
ただ、512KBのサイズを256KBにしても、使う容量が単純に倍になるわけではないので(デッドスペースが減るだけ)、使える容量優先なら、128KBかなと思います。
特にバックアップならなおさら容量優先でいいのではないでしょうか。
何度も申し訳ありません。
あの後すぐに実際に色んなサイズでフォーマットしてみて小さなフォルダをコピペしてみることに思い付き先ずは半分の256で試してみました。
結果はサイズの1.5倍程度になりました。
そこで128でフォーマットしてみましたが1.5倍で変わらず。
一番小さな64kbで試してみましたが1.5倍のまま。
そこでどうするか、と改めてよく見たらフォーマット形式が「exFAT」になっていました。
これを大昔に見慣れたFTFS(既定)を選択したらユニットサイズが非常に小さい値が選択できるようになりました。
またNETでHDDのデフォルト値をググったら「4kb」とあったので4000バイトを選択してフォーマット後フォルダをコピペしてみたら、今度は逆にデスク上のサイズが小さくなってしまいました。
この状態(サイズ>デスク上のサイズ)では何か違和感があるのですがこの状態で使用しても問題ないのでしょうか?
コピペにかかる時間は作業が月一で、夜間使用するので問題にはなりません。
No.5
- 回答日時:
ここにまさに同様のケースが書いてあります。
(SSD移行したらデータサイズが倍以上になったときの対処法)アロケーションユニットサイズの違いで、ディスク占有量が変わってきます。
アロケーションユニットサイズとは、データを入れる箱のサイズが大きいか小さいか、みたいなことです。
あなたの場合、おそらく小さいファイルがたくさんあるのだと思われます。
小さいファイルが多いのに、データを入れる箱を大きなサイズに指定してしまっている状態です。
大きい箱に小さいファイルを入れるので、デッドスペースがたくさんできてしまった結果、同じデータ容量でディスク容量が倍になってしまったのです。
アロケーションユニットサイズを下げれば、その現象は解消されます。
その代わり、読み書きの速度は下がります。
詳しくは以下を。
https://wararyo.com/2018/12/ssd-size/
ご回答ありがとうございます。
皆さまのご指摘の通りだと思います。
SSDのユニットサイズを確認したら512KBになっていました。
これで丁度倍のサイズになってしまうということは、最適ユニットサイズは半分の256KBにすればホボ無駄なくバックアップされるのでしょうか?
安全サイドでもう1つ小さい128kBの方が良いのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
ストレージをフォーマットすると、
クラスターと言う部屋が用意されます。
このクラスターの大きさには幾つかあり、
フォーマット時に指定されます。
つまり、ストレージ容量=クラスターサイズ×クラスター数、です。
Windowsによるクラスター数の管理には上限がるため、
ストレージ容量が大きくなると、
クラスターサイズも大きくなります。
データーを書き込むときには、クラスター単位で利用されます。
つまり、小さなデーターでは、クラスター内の利用率が下がる、
と言う事になります。
小さなファイルがいっぱい、
ストレージが大容量で、クラスターサイズが大きい、
このような使い方では、利用率が下がる傾向になります。
No.2
- 回答日時:
SSDのフォーマットのファイルシステムがexFATのユニットサイズを大きくしている可能がる。
従来なら32kbとかでしたが、
128kb、2565kb、512kb・・・
1バイトのファイルでもデカい領域を使用します。
プロファイルを確認してみてください。
HDDと同じユニットサイズを選べびフォーマットすれば問題解決します。
ハイ、当たりです!!!
これまで毎月初めにサーバー内の自部署のバックアップを取っていたのですが、今まで使用していたHDDが90%使用になったので今年度分から新しく購入したSSDにバクアップしてフォルダ容量を確認したら30MBと60MBになっていたのでこれでは1年程度しか使えないことになるのでフォーマットし直します。
早々のご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- CPU・メモリ・マザーボード SSDを換装するとUEFIが立ち上がらない 5 2023/08/21 14:39
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ 外付けSSD(500GB)の接続で、PCストレージの C ディスク容量を増やせますか? 4 2022/09/12 17:59
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- バックアップ SSDのバックアップと復元の仕方を教えて下さい・ 4 2023/04/26 13:53
- ドライブ・ストレージ 偽サイズSSD の見分け方について教えてください Amazon で安価な外付けポータブルSSD 1T 7 2023/09/22 00:07
- ドライブ・ストレージ 次世代の光ディスクについて ブルーレイの次の世代の光ディスクはもう出ないのでしょうか? 10年前だと 6 2024/02/09 16:48
- ドライブ・ストレージ SSDスペーサが外せない 3 2023/04/29 12:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
1TのHDDを初期する時間
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
上長不良のHDDをフォーマットし...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
【!至急!】外付けSSDのフォー...
-
内臓HDDの使い方を教えてくださ...
-
HDDアクセス不可で困っています。
-
外付けHDDのフォーマットに...
-
BDレコーダーの故障したHDDの使...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
32GBのコンパクトフラッシュが9...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
WD製HDの低速病対策
-
sonyのnasne(ナスネ)は、外付...
-
外付けHDDの対応OSとは?
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
1TのHDDを初期する時間
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
外付けhddがrawになってしまいt...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
CD-R等の初期化
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
-
新しく2TBのSSDを買い、exFAT形...
おすすめ情報