
転売ヤー批判をまとめて論破してみました。
これでもまだ脊髄反射しますか?
「転売はダメ」
→ べつにダメではない。転売してはいけない品目は日本国法にはほとんどない。
「転売ヤーは不当に値段を吊り上げている」
→ 企業が商品の価値を正しく把握していないだけ。転売屋は商品の適正価格を見極め売っているだけ。
「転売ヤーのせいで商品が平等に行き渡らない」
→ 企業の努力不足。在庫を作りたくないから少なく生産し、その努力不足を「大量購入は悪」という消費者のモラルの問題にすり替えて責任転嫁し騙している。企業の怠慢。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
転売はいまのところ違法ではないが、悪質性や転売のやり方(内容)次第ではまずマスコミが大げさに騒ぎ立てやがて政府が問題視するふり(消費者保護)をして、いずれ違法として「転売防止法」なんて法律を可決させるような気がします。
国民からの信頼を取り戻したい政府与党は、数の原理で結局閣議決定、国会で可決といくらでもできるんで「転売禁止」の法律があった方が国民受けすると考えそうな気がします。議員の仕事は「法律を作る」ことですから。No.9
- 回答日時:
転売は規模の問題なんじゃない?
不動産とか商社って転売を生業としてるけど「転売ヤー」とか言われないのは真っ当に登記して納税してるからでしょう。
小銭の為にチケット転売するとかだと悲壮感というか惨め感があって批判されるんじゃない。
No.6
- 回答日時:
社会的に必要とされている部分があり、法的に制限もされていない範囲で存在するんだから転売はいけないなんて論は成り立たない。
商道徳上は問題もあるが、度を超す場合は淘汰されるものだ。そもそも法と道徳の問題なんだからかみ合うはずもない。だから今どき論破なんて古臭い言葉を使わなくても常識の範囲だと思うんだけどね。
No.5
- 回答日時:
転売することは古物商として、昔からある商形態です。
だから、問題無しとされていますが、問題になるのは、確実に販売が見込める商品に特定して、転売目的で購入して利益にしようとする行為が問題なのです。
「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」(略称チケット不正転売禁止法)
という法律があり、転売ヤ―が狙い易い商品に特定した法律はきちんとあります。
適正価格を見極めているのではなくて、適正価格を商慣習的に正当な努力をせずに、つまり、広告代理店を使って流行を作ったり、テレビコマーシャルを流して知名度を上げたりのコストがかかる努力、同種の製品を売っているライバルよりも原価削減努力をして安く売ろうとしたり、継続的な生産システムを維持するために、仕入先に儲けに応じた利益の還元をしたりすることを全くせずに、流通を制限すること、分かり易く言えば、消費者が手に入れにくくすることで、市場価格を吊り上げるというような非常に安易で悪質なことをやっているだけです。
販売する側が決める価格は、消費者を広げて行き渡らせることで、自分の会社への贔屓を作る目的とか、継続的な消費行動に繋がるような配慮もしたうえで価格決定しているのです。
転売ヤ―は、そういった努力は全くしていません。正常な資本主義社会の生産活動において邪魔にしかならない存在とも言えます。
何ら経済の発展に貢献していません。
企業が売れ残りや在庫が発生しない生産計画を立てるのは、当然の努力であり、それをやらない企業は倒産してしまいます。
全く論破になっていませんね。頭がいかにも悪そうな愚論を並べただけです。
No.4
- 回答日時:
転売ヤー批判をまとめて論破してみました。
これでもまだ脊髄反射しますか?
↑
脊髄反射ですから、どんなに精緻な
理論を展開しても
無意味です。
日本は自由主義経済の国なんですから
転売ヤーを否定するのは
そもそもおかしいわけです。
値段がつり上がる、なんてのは
それこそ需要と供給の結果であって
批判する理由になりません。
これが生活必需品ならともかく
対象となっているモノの
多くは、玩具みたいなモノです。
値段がつり上がったら、買わなければ
良いだけ。
騒ぐ必要などありません。
No.3
- 回答日時:
「論破」の意味を理解してないよね。
wwwそんなのは、論破になってないんだけど。www
屁理屈のぶつけ合い程度にしかなってない。
ひろゆききどりなの?
wwwwwwwwwwwwwww
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 転売ヤー問題について 7 2023/04/26 13:03
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 商品の転売行為について質問です。 転売する側も悪いですが、転売対策していない店舗や企業にも責任がある 8 2024/02/16 16:48
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) そもそも転売ヤーって何が悪いの? 5 2022/06/07 15:45
- その他(悩み相談・人生相談) 転売屋ってなんで批判されがちなの? 君たちのやってる事と何が違うの? 11 2022/11/21 16:17
- その他(悩み相談・人生相談) 転売屋ってなんで批判されがちなの? 君たちのやってる事と何が違うのさ 5 2022/12/02 17:53
- 会社経営 転売を正当化して下さい 7 2022/09/17 01:07
- 事件・事故 転売ヤーが叩かれるなら品薄商法を行い価額を釣り上げるメーカーも叩かれないと沢山ダメなんじゃね? 6 2022/08/15 15:55
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 転売ヤーの人ってお一人様一つまでの商品を何個も転売してるの見かけるんですけどどうやって手に入れてるん 2 2024/03/03 00:07
- その他(暮らし・生活・行事) 副業として転売ヤーを始めたいのですが、どういった商品が良いんですか? 8 2022/12/29 17:37
- くじ・懸賞 懸賞等の芸能人のサイン入りチェキの転売について以下の内容がわかる方教えてください。 1.サイン入りチ 4 2022/05/22 16:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公金チューチューとは、低所得...
-
今日は入社式。 初任給バブルが...
-
預金金利上昇
-
トランプ関税について 相互関税...
-
ブロック経済と世界大戦
-
日本は、今後、衰退していくの...
-
韓国はウォンという自国通貨を...
-
最近は物価高ばかりです。 節約...
-
日本どうなるんでしようか? 他...
-
派遣会社や大企業のトップは感謝。
-
トランプ大統領が、自動車関税...
-
新電元工業の株価回復の見込み...
-
日本車への25%の関税は、日本の...
-
アメリカの+25%の自動車への追...
-
トランプ2.0は関税と公務員削減...
-
アメリカ国債利払い停止の可能性
-
北朝鮮が日本よりも好景気にな...
-
日本経済がダメとかでなくて。 ...
-
日本国債の評価損について
-
今回のアメリカの自動車関税で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○ホールディングスと○○ホール...
-
GPとは何の略でどんな意味なの...
-
社用車(営業車)を沢山保有し...
-
カスタマーサポートの担当者が...
-
三菱グループの大きさ
-
公益企業とは?
-
会社で毎朝、企業理念などを読...
-
なぜ新海誠さんは大成建設のcm...
-
NTTはなぜ電報を廃止?
-
ハローワークでもらった紹介状...
-
大学4年生、25卒の女です。友人...
-
マーケティング学と経営学の違い
-
無借金経営では国の経済は回ら...
-
日本でいうとコングロマリット...
-
ミクロ経済 問題
-
GS 宇佐美や太陽鉱油とは?
-
なぜ建築業に外資系がないの?
-
OLの髪色この中ならどこまでがO...
-
ホリエモン逮捕と村上ファンド...
-
日本はどうして企業別労働組合...
おすすめ情報
だいたいまずお前らの頭悪いところは転売ヤーが1つの組織だと本気で思ってる事だよね
買い占めなんて個人の力でできるわけ無いから笑
てゆうか個人の力で買い占めできる量しか発売してないならそれはメーカーの企業努力不足だし(笑)